|
■ 今月読んだ本
|
第18回 ハドリアヌス帝と米国の世界戦略
|
|
この2ヶ月というもの、トップニュースはいつも決まっている。テロ関連以外の重要な案件が突如として消失したかのようである。
|
同時多発テロに触発されて、というわけではなく、内的な関心のつながりから立て続けに3冊を読んだ。ユルスナール『ハドリアヌス帝の回想』(原書1951年、白水社、1985年)、宮田律『現代イスラムの潮流』(集英社新書、2001年6月)、姜尚中『ナショナリズム』(岩波書店、2001年10月)がそれである。
|
テロに便乗?して関連本が出回り、アメリカ寄りの報道があふれる中、イスラム史、中東近現代史を俯瞰する宮田の冷静な視点は貴重で新鮮だ。また、戦後における「日米談合」の延長線上にあるネオ・ナショナリズムを鋭く抉り、北東アジアの多国間的な信頼醸成機構の形成へのシナリオを概観する『ナショナリズム』が今回の事件に触れていない点には、姜の意図を推測しないわけにはいくまい。
|
とはいえ、私はローマ帝国の賢帝を描いた小説に、よりアクチュアリティーを感じた。読み進むにつれ、芸術作品としての出来映えに圧倒されるとともに、人々の生活を改善することを統治目標として巡回視察に明け暮れたハドリアヌスの帝国経営と現代アメリカの世界戦略を自然と比較してしまった。どちらが経世済民の名にふさわしいのだろうか。
|
|
|
|
岩田 直樹
(いわた なおき)
|
高校で数学を教える。十代後半から二十歳過ぎまでは人並みに小説を乱読したが、ここ十年ほどは、現象学からはじめて、思想書をゆっくりと読み進んでいる。 |
|
|
告知板
|
|
|