|
■ 日本文化を考える
|
第八回 人権の基本原則
|
|
先日、ドイツの新聞が、日本の皇太子を侮辱する記事をのせた事件があって、国際問題でもあるから、日本の大使が抗議はしたが、日本のジャーナリズムでは、報道はしたが、非難、批判はほとんどしなかったようだった。それでいいんだろうか。どうも皇室関係のことというと、批判にせよ、擁護にせよ、日本のジャーナリズムは腰が引けて、自由に発言できなくなる、これもやはり、その表れの一つであろう。皇太子も一人の人間としての人権は持っているはずだ。その人権侵害事件ではないか。
|
実は私も、そのことに気づいたのは、アムネスティの仕事に熱心なあるオーストリア人に指摘されたからだった。彼は口を極めて、そのドイツの新聞を非難していた。私もその事件はインターネットなどで承知していたのだが、改めてひどいと思う。無視していいことではない。
|
私はこれまで、制度としての天皇制を批判する文章を、かなり発表してきた。しかし天皇や皇族の人たちも、一人一人としては、私達と同じ人権を持っているはずだ。憲法上、「国民」であるかどうかは別問題としても、同じ人間なのだ。人権に例外をもうける態度は、人権の基本原則を危うくする。西洋文化から教わったことだけれど、人権に「基本的」という形容が附くのは、そういう意味なのだと、改めて思う。
|
|
|
|
柳父 章
(やなぶ あきら)
|
長いこと翻訳について考えてきましたが、そこから出発して、今は比較文化を専門にやっています。これから日本文化を、他の文化と比較して考えていきます。
|
|
|
告知板
|
- 柳父章さんのHP
- 「翻訳語を読む」光芒社
- 「文化」三省堂
- 「翻訳の思想」ちくま文庫
- 「翻訳語の論理」法政大学出版局
- 「翻訳語成立事情」岩波新書
- 他著書多数
|
|