Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション


        

■ 日本文化を考える
第十回 エクスキューズ・ミー

 インターネットで見たのだが、日本に留学していたアメリカの女子学生が、怒ってアメリカに帰るという。日本は礼儀を知らない国だ。電車内でリュックをぶつけても、知らん顔してる。街を歩いていて、体をぶつけても、お詫びも言わない、というのだった。なるほど、海外に旅行すると分かるのは、とくに西洋人は、街でちょっと体がふれても、エクスキューズ・ミーと言う。私もこれには感心した。いい習慣である。
 しかし、日本で朝晩の満員電車に乗った人なら、お詫びを言わないわけも分かるのではないだろうか。私は押されて、両足が床から離れたままだったこともある。あれで、よくみんなケンカしないものだ、日本人は礼儀を心得ている、とも言えそうではないか。
 満員電車でお詫びも言わず、ケンカもしないのは、あそこには、日本人の人間関係がないからではないか。人間どうしの付き合いは、日本では、お互いに知り合った狭い範囲の中に限られるのだろう。たとえば、人の家を訪ねると、玄関でまず、「ごめんください。」とお詫びを言う。あるいは、「すみませんが。」と最初にあやまってしまう。こんなにお詫びを言い合う人間関係は、世界でも珍しいだろう。私たちは、互いに知り合った狭い範囲では非常に気配りがあって親密で、他方、距離の遠い範囲の人間とはまったく疎遠のようだ。
 日本とアメリカの間で、また日本とアジア諸国の間で、お詫びを言うか言わないかが国際問題になることがよくある。そこには、お詫びを言う人間関係の捉え方、その範囲の大きさの違いの問題が絡んでいるのではないか。日本人としては、これから世界の異文化との交流が盛んになる中で、人間関係の範囲をもっと広く捉える視点を身に付けていく必要があるだろうと思う。

             

New
柳父章
○ 椎名健
○ 澤井啓一
○ 小谷敏
岩田直樹
○ 澤弘一
○大野秀



柳父 章
(やなぶ あきら)
 長いこと翻訳について考えてきましたが、そこから出発して、今は比較文化を専門にやっています。これから日本文化を、他の文化と比較して考えていきます。


back number
 
バックナンバーヘ


告知板
  • 柳父章さんのHP
  • 「翻訳語を読む」光芒社
  • 「文化」三省堂
  • 「翻訳の思想」ちくま文庫
  • 「翻訳語の論理」法政大学出版局
  • 「翻訳語成立事情」岩波新書
  • 他著書多数


日本文化を考える | ことばの情報処理 | 「史」の意識 | びんくり箱 電脳ヴァージョン | 今月読んだ本 | 岡本太郎の思想| 素気雄丸読書日記
Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.