|
■ 日本文化を考える
|
第12回 ヨソユキのルール
|
|
前々回のこの欄で、満員電車の中でみんなよくケンカしないものだ、などと書いたら、その直後、東京の電車の中で、ちょっとしたふれあいからケンカになって殺されるという事件が二件あって、その後テレビで知ったのだが、電車内の障害事件などは、最近一年で二百件とか起こっているという。そこで気にかかっていたので、もう一度この問題を考えてみたい。
|
私は週二回、満員電車にもまれている身だが、今までのところ直接こういう衝突事件に出会ったことはない。やはり大多数の人々は、肩を寄せ合いながら、じっとおとなしく耐えているのだと思う。これは近代日本の都会の文化ではないか。
|
「文化」だと言うのは、これは自然ではない、ということである。動物実験などで、何匹かを狭い空間に閉じこめると、その狭さがある距離以内になると、動物は互いに噛みつきあったり始めるという。動物は本来動く物なのだから、動きにくくなれば、その自然に反するわけで、噛みつき合ったりするのは自然だろう。人間だって同じはずで、それがじっと耐えているというのは、そのように訓練され、慣らされて造り上げられた文化だと言うしかない。
|
私たちは慣れているが、西洋人が日本に来ると、この文化にはかなりびっくりするらしい。あるアメリカ人は、この経験を、「満員電車の中では孤独ですね。」と表現した。人間どうし、互いにすぐ近くに居ながら、まったく関わり合わない不思議な状況を、こう言ったのだろう。確かに西洋では、電車の中など一定の空間に人々を閉じこめる場合には、互いの距離を保つよう配慮されているようだ。アジア地域ではどうだろう。列車やバスなど、人々が互いに身を寄せ合う空間は至る所にあって、日本と同じように,やはりじっと耐えているようだが、ただ「耐えている」という感じではなさそうだ。もっとガヤガヤしていて、互いに話し合ったりしている。他方、日本の満員電車では、そのほとんどがスーツ姿の紳士、淑女で、互いにほとんど黙々と過ごしている様子なのである。
|
これはやはり、日本独自の文化なのだろうと思う。そこには、家族や勤め先の知人などとの交際の空間をウチとすれば、それとは別の、もう一つのソトの空間がある。ソトにはソトのルールがある。そこでは、きちんとしたヨソユキの姿で、常に取り澄ましていなければならない。それは、近世侍の「左様然からば」の形から受け継がれた、近代の日本紳士、日本淑女のルールの世界であろう。
|
幸か不幸か、このヨソユキ空間のルールは、近頃かなり脅かされはじめているようだ。
|
|