Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション


        

■ 日本文化を考える
第15回 戦争参加、是か非か

 あのテロについて、教えている教室の学生たちに意見を書いてもらった。テロには反対だが、報復攻撃にも反対という意見が圧倒的に多かった。これはやや意外だった。日本政府は報復に賛成してるし、ジャーナリズムにも、やれやれというような気分の報道がある。それにもかかわらず、おそらく、あまり表面には出てないけれど、この若者たちのような意見は、日本中に意外に多いのではないか。
 あのテロは確かに残酷極まるものだった。しかし、他方、テロリストたちを支持するとか、アメリカは当然の報いを受けたというような考えの人々も多いのである。テレビに移っていた反米デモを見ても分かる。十億人のイスラム世界の中には、ああいう気分の人はたくさんいるに違いない。なぜか。このことは、テレビや新聞ではあまり取り上げられていないが、アメリカはこれまで、中東のイスラム世界で、イスラエル支援や石油利権のために、勝手放題にふるまってアラブの人たちを押さえつけ、いじめてきたのであって、その人たちの鬱屈した怒りが、たまたまああいう形で現れたのである。
 日本人は、威張っている人を見ると、左様でございますかと屈服することが多い。アメリカが報復をやるぞと言えば、無理をしてでも後を付いて行こうとする。そういう日本人から見ると意外なことだけれど、世界には、威張っている人たちを見ると、かえって反発する人々もたくさんいるのである。
 自衛隊の戦争参加についてだけれど、私はかつて、雑誌『定有』に「今こそ国民軍を」という文章を書いたことがある。自衛隊は国民軍にすべし、その軍隊を国連を中心とする侵略反対の戦争に参加させるべし、ということだった。その立場で言うと、今度の報復戦争参加は、小泉さんのフラフラぶりを見ても分かるように、アメリカの指示する戦争参加である。日本国民の立場からの主体的な、しかも侵略反対の考えに立った参加ではない。

             

New
○ 柳父章
○ 椎名健
○ 澤井啓一
○ 小谷敏
岩田直樹
○ 澤弘一
○大野秀



柳父 章
(やなぶ あきら)
 長いこと翻訳について考えてきましたが、そこから出発して、今は比較文化を専門にやっています。これから日本文化を、他の文化と比較して考えていきます。


back number
 
バックナンバーヘ


告知板
  • 柳父章さんのHP
  • 「翻訳語を読む」光芒社
  • 「文化」三省堂
  • 「翻訳の思想」ちくま文庫
  • 「翻訳語の論理」法政大学出版局
  • 「翻訳語成立事情」岩波新書
  • 「愛」三省堂
  • 他著書多数


日本文化を考える | ことばの情報処理 | 「史」の意識 | びんくり箱 電脳ヴァージョン | 今月読んだ本 | 岡本太郎の思想| 素気雄丸読書日記
Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.