Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション


        

■ 日本文化を考える
第16回 敢えて言う:すごい奴ラディン

 トインビーはかつて、20世紀をもっとも動かした人物はレーニンであると言った。ロシア革命を引き起こし、私たちの記憶にも生々しい資本主義対社会主義、アメリカ対ソ連の世界を先導した人物である。では、まだ始まったばかりだけど、21世紀をもっとも動かす人物は誰か。私は敢えて、オサマ・ヒン・ラディンの名を挙げたい。少なくとも、そういう人物の代表的な一人だろう。西洋世界対イスラム世界の時代を先導するに違いない人物である。
 すごい奴である。ハンサムで、もの静かで、聡明な紳士である。その著書を私は読んでいないが、読んだ人の話では、一流の文章家という。テレビによくブッシュさんと並べて顔写真がのっているが、一見して役者がはるかに上である。6000人を一挙に殺戮した(確証はないが、間違いない)。レーニンも、王朝派やブルジョワを容赦なく殺戮した。 レーニンの背景には、西洋文明に圧倒されたロシアがあった。ラディンの背景には、西洋文明に圧倒されたイスラム世界がある。アメリカは、イスラム弾圧のために、ラディンの郷里に強力な軍事基地を置いている。それは日本にも似ているが、私たちはかつて戦争を仕掛けて負けたという負い目があるから、屈服せざるをえない。しかし、かつて文明はイスラムにあって、西洋は野蛮な辺境という時代があった。そのことは、ラディンたちの胸の奥に今も生きている。
 「文明の衝突」という言葉は、今や政治家や知識人たちの脳裏にチラつきながら、禁句とされているが、やはり敢えて言わざるを得ない。西洋も、私たちも、イスラム世界を知らな過ぎた。無視し過ぎてきた。たとえラディンを殺しても、イスラム世界は彼に触発された方向を目指して行くにちがいない。

             

New
○ 柳父章
○ 椎名健
○ 澤井啓一
○ 小谷敏
岩田直樹
○ 澤弘一
○大野秀



柳父 章
(やなぶ あきら)
 長いこと翻訳について考えてきましたが、そこから出発して、今は比較文化を専門にやっています。これから日本文化を、他の文化と比較して考えていきます。


back number
 
バックナンバーヘ


告知板
  • 柳父章さんのHP
  • 「翻訳語を読む」光芒社
  • 「文化」三省堂
  • 「翻訳の思想」ちくま文庫
  • 「翻訳語の論理」法政大学出版局
  • 「翻訳語成立事情」岩波新書
  • 「愛」三省堂
  • 他著書多数


日本文化を考える | ことばの情報処理 | 「史」の意識 | びんくり箱 電脳ヴァージョン | 今月読んだ本 | 岡本太郎の思想| 素気雄丸読書日記
Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.