|
■ 定有堂雑記
|
第17回 新刊本 (棚づくり#2)
|
|
「新刊」という言葉は曖昧ですね。読者によっては単行本と同義に用いる人も多いようです。対応語はむろん古本でなく既刊本。
|
でも、例えば、書店の人でも、「お客さんにとって出会った時がいつも新刊」といういい方をしたりする人もあります。ちょっと納得させられたりして、よけいややこしくなったりします。
|
私は、リアリティとアクチュアリティという考え方をします。ロングセラーは、リアリティ方向に資料的な価値としていきつづける本。アクチュアリティ場面の本は、「いま」ここで、活き活きと輝いている本。新刊が輝いているのは、出来たてだからというわけでなく、「いま」現在、ここに、所を得ているからです。
|
新刊がすべて輝いてるわけではむろんありません。新刊がすべてアクチュアリティ方向にあるわけではないからです。作った人だけに切実な、リアリティ感覚に走った本も、当然混ざります。
|
アクチュアリティというのは、読者の意識や欲望を代弁する本です。極端にいうと、読む前から内容がわかっている本。深夜のニュースに似ていますね。事件のあらましは知っているけど、もっと反復してかみしめたい。(スポーツニュースなんか顕著かも)テレビで紹介があった、新聞記事や週刊誌で知った。知ったことを、もっと深く味わいたい。これが読者のアクチュアリティでしょうか。
|
本屋の棚は、いつも、アクチュアリティ感あふれる脈動を感じさせます。脈動は読者のこころの中にあり、発見と発掘の場として、本の並んだ棚があるのだと思います。
|
|
|
|
|
|
○野崎保志
|
○甲川純一
|
○坂井真一
|
○川辺佳展
|
○福井章弘
|
○市川薫
|
○奈良敏行
|
|
|
|
奈良 敏行
(なら としゆき)
|
定有堂書店店主。1980年開業。人との触媒としての「本」に関心。サークル、ミニコミ好き。スタンスは「町の本屋」。オブセッションは「本屋の青空」。趣味は、本読み、ノートパソコン、本屋。00年6月からは「本好き、本屋好きな」人たちと、website.teiyuという「隠れ里」に住む。 |
|
|
告知板
|
|
|
|