Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション

リーフレット町の本屋 本屋の広場
                

■ 定有堂雑記
第21回 青空―八起きする友人たちへ

 市街地の空洞化が進んでますね。10年前より34パーセントも人出が減ってるというデーターが出てました。(休日は45パーセント減)
 ゲシュタルト・チェンジという言葉があって、地と図のように突然替わる、ということをわかりやすく理解させますよね。
 それは、ある日突然に認識の基盤が様変わりしていたことに気付く、ということの驚きを雄弁に物語って、適切かもしれません。
 定有堂の近くに、車を置いている通りがあります。スーパーが消えて駐車場になった区域です。その正面に、街の人たちの尊敬を集めた老舗の商店がありました。弱者の人たちをお世話することに代々関心が深く、集会所も供されてました。ついこの前、事情はよくわかりませんが、倒産整理という事態になりました。
 駐車場に車をとめる度に、そのお店の変化が目に入ります。シャッターが降ろされ、引越しがあり、翌日からは解体も始まりました。木造ながら広い建物なので、作業は数日におよび、そしてとうとう昨日完全に撤去され、数百坪の更地と、両隣りの狭間に、澄み渡った秋の「青空」が、ポカリと開けていました。
 「青空」とは、この終わりから始める、ということだ、と思い起こしました。いい方が、なんか変ですネ…。
 本が好きな人は、結局、書物フェチなのではないかと考えます。風景のオリジンが、書物にあるのです。書物原理主義といってもいいのではないでしょうか。
 この世を書物の土台の上に築き直す。これはフェティシズムですよね。なぜ築き直すのでしょうか。…この世を一度、廃墟として見透かしてしまったから。
 「青空」から始めるって、そういうことだと思います。
 本屋を始めるとき読んだのは、「就職しないで生きるには」(晶文社)という本でした。廃墟を青空と感じることができれば、生き直すことは容易です。
 ふと、「青空」ということばを、力強く感じ直してみる、この頃です。


New
○野崎保志
○甲川純一
○坂井真一
○川辺佳展
○福井章弘
○市川薫
○奈良敏行



奈良 敏行
(なら としゆき)
定有堂書店店主。1980年開業。人との触媒としての「本」に関心。サークル、ミニコミ好き。スタンスは「町の本屋」。オブセッションは「本屋の青空」。趣味は、本読み、ノートパソコン、本屋。00年6月からは「本好き、本屋好きな」人たちと、website.teiyuという「隠れ里」に住む。


back number

 バックナンバー 


告知板



出版営業というビョーキ | 本屋とは何だ | 開業の日々 | 本屋さんのつくり方 | 大学の中の本屋さん| 旅の雑誌風雲録 | 定有堂雑記
Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.