Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション

リーフレット町の本屋 本屋の広場
                

■ 定有堂雑記
第28回 仏性

 残暑の盛り、近くのカフェで三人、ランチミーティングをしました。
 曹洞宗天徳寺の宮川敬之さんが、9月7日(日)2時から一般公開(無料)のトークセッションを開くので、読売新聞の冬木晶さんに話をきいてもらうたうめです。
 宮川さんは31歳、東大文学部研究室にまだ籍をおく学徒。昨年刊の講談社の哲学事典『哲学の木』に禅の項目を執筆。論理整合性のくっきりした論文でとても簡明で好評でした。
 三つのあざやかな指摘が印象的でした。1、禅は、経典に書き尽くせなかったことがらを伝える(教外別伝、不立文字、以心伝心)。2、釈尊と同じ内容をじつは私たちは持っていて、「気づく」ことが修行の要点(仏性)。3、此岸と彼岸とにおいて仏性は同一という立場をとる。とするとすでにこの場でさとっていることになるので、仏教は此岸で完成し終焉している。にもかかわらずこの終焉から始めなおす「座禅の円環性」が重要、という主張がわかりやすくまとめてありました。
 そういえば、宮川さんのお寺の寺報のタイトルは「道環」で、一に還るということが大切なことのようなのです。
 「仏性」をきちんと考えることが宮川さんの学問の中心軸のようです。じつは今年の6月から宮川さんは同じ大学の研究者の菅野覚明さんと、講談社のPR誌「本」で交互連載をはじめられています。「仏性」をめぐる議論から口火がきられていて、とてもわたしにはきちんと理解できませんが、年長者である菅野さんが徐々に読みくだかれるので楽しみに読みつづけています
 で、その菅野さんと研究室の学生を交えてのトークセッションが天徳寺で行われるのです。言葉では言い尽くせない、という立場を取る人たちだから、市場のやり取りでは我慢できなくなり、とうとう公開セッションになってしまうのでしょうね。

2003年9月7日(日)午後2時
曹洞宗天徳寺本堂
鳥取市湯所1709
0857−22−4798
参加費無料



New




奈良 敏行
(なら としゆき)
定有堂書店店主。1980年開業。人との触媒としての「本」に関心。サークル、ミニコミ好き。スタンスは「町の本屋」。オブセッションは「本屋の青空」。趣味は、本読み、ノートパソコン、本屋。00年6月からは「本好き、本屋好きな」人たちと、website.teiyuという「隠れ里」に住む。


back number

 バックナンバー 


告知板

  • ノート集成

ホームへ Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.