Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション

リーフレット町の本屋 本屋の広場
                

■ 定有堂雑記
第29回 旧跡散策

 春ころ横浜の病院(横浜相原病院)に移られた大谷純ドクターが先日帰省されたとき、岩田直樹さんと三人でフラッグスでお茶しました。
 「東京町田市周辺の散策が目新しく楽しい」と大谷さん。「散策といえば、まだ鳥取も見つくせないものが多いです」と私。「え、どんなとこ?」と岩田さんが好奇心深く質問。「うーん」と即答しきれなかった私でした…。
 と、その週末に、お寺とか武家屋敷を散策する集いが急に持ち上がり、発起人のKさん(県庁お勤めの美人)に誘われました。
 どこの地方もそうなのでしょうが、鳥取はいまどんどん古いものが消えている。いま見とかないと失われるという危機感から探訪が企てられたようです。ガイドに公文書館の田村達也先生が買って出られ、見落としがちな大切な遺産価値を解説されるという貴重な散策です。
 前日定有堂教室「シネクラブ」の終了後遅くまで居酒屋で話し込み、鳥大生の道祖尾美由紀さんと澤井智子さんを送って帰るとき、静岡出身の澤井さんが、富士山にいつか行こうと魅力を語り、道祖尾さんは出身地近くの大山もいいよという、私が、そういえば九松山周辺もよく知らないよネ、といい出し、翌日の探訪会に二人も同行することになった。
 城跡久松山ふもとの長田神社に集合し、栗谷神社、龍峯山、旧岡崎屋敷、日香寺、大隣寺、芳心寺、グランドアパート、観音院と一行約30人が歩きました。街からそう離れてないはずなのに、深夜出没する猪に荒らされたというかっての名園もあってびっくり。観音院では、お庭を見ながら、お茶会もあって二人の同行者はニコニコ。
 一つ一つの文化財がそこになぜどのようにあるかを知ることで、意識が歴史の時空へ広がるのを感じながらワクワクしました。
 解散後二人の鳥大生と建築家の木下正昭さんと田村先生と遅い昼食に向かったあと、興奮覚めやらずもう少し散策し、日赤の中にある路地がかっては堀の跡だとか(なんか変な通路だと思っていた)、市民会館横の自転車置き場の小さな溝が、かつての武家屋敷の裏手の生活用水路だ、とか、足元に失われた風景がよみがえるのに驚きました。
 まだ、この街に見つくしてないものがたくさんあるんだナ、と知った一日でした。説明されなければ、見てても見えない、「記憶」のよみがえりの豊かさ、というものがあるのですね。



New




奈良 敏行
(なら としゆき)
定有堂書店店主。1980年開業。人との触媒としての「本」に関心。サークル、ミニコミ好き。スタンスは「町の本屋」。オブセッションは「本屋の青空」。趣味は、本読み、ノートパソコン、本屋。00年6月からは「本好き、本屋好きな」人たちと、website.teiyuという「隠れ里」に住む。


back number

 バックナンバー 


告知板

  • ノート集成

ホームへ Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.