Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション

リーフレット町の本屋 本屋の広場
                

■ 定有堂雑記
第33回 機会不平等

 家業が本屋なので、本好きの人たちの「耽溺ぶり」に染められ、私も「そのうち読みたい本」が増える一方です。今の時代、安くもない本を購入して読むのは自己投資ですが、「知ることこそが潮目を読む」と思ってます。
 店の二階で「読む会」という地元の読書会が十年以上続いています。「目からウロコが落ちる」という面白さが継続の原動力で、<身の丈>ほどに生きる大切さを実感し合っています。この『機会不平等』という本は、そんな<身の丈>に生きることのバランスが揺らいでいることに警鐘を鳴らしています。
 かつて、社会で生きていく方法に、学校教育を受けて組織の中で出世するルートと、家業を継いだり、自営したりするルートとが共存していました。ところが近年、社会のバランスが崩壊し始めました。雇用環境や福祉、教育など多方面での不均衡です。その実情に対して著者は、「規制緩和」が生み出すものは階級の分化、富の偏りでしかないと告げます。
 読書の豊かさは、二つあります。あくまでも一つのテーマを読み込んでいく深い喜びと、時には一息ついて、何をこれから読むべきかと視野を確保してみる広がりの二つです。
 このの文庫本は、後述の「視野の確保」を試みさせる一冊のようです。今、世の中のバランスを悪くさせつつある何かを、緻密な取材と肉声で描き出し、考える資料を与えてくれています。時代の舵取りしている人たちに、「人間としての最低限の優しさが欠けていると思えてならない」と、ささやかながらも的を射た指摘をしています。

☆書評 『機会不平等』 斎藤貴男 文春文庫

☆この文章は2004.8.28 「読売新聞 鳥取地域版」に掲載されたものです。
☆見出し (1)私の1冊 (2)活字の力見直して (3)「視野の確保」試みさせる 写真1葉
☆掲載下さった冬木晶記者(9月から広島)が新聞で通用するようにと手を入れて下さったのですが、自分以上の仕上がりなので、そのまま再掲させていただいてます。ありがとうございました。



New




奈良 敏行
(なら としゆき)
定有堂書店店主。1980年開業。人との触媒としての「本」に関心。サークル、ミニコミ好き。スタンスは「町の本屋」。オブセッションは「本屋の青空」。趣味は、本読み、ノートパソコン、本屋。00年6月からは「本好き、本屋好きな」人たちと、website.teiyuという「隠れ里」に住む。


back number

バックナンバーヘ



告知板

  • ノート集成

ホームへ Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.