Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション

リーフレット町の本屋 本屋の広場
                

■ 定有堂雑記
第34回 心の起源

 最近とても面白く読んでる本に『心の起源』という新書があります。(中公新書、木下清一郎著)
 自分ではとても魅かれるものがあり、親しい人にはすすめています。でも、誰も「あれ、面白かったヨ」とは言ってくれません。で、これはひょっとすると、自分だけの関心から面白いのかナ、と思ってなおさら興味深くなっています。
 日頃関心があり、驚異に思うのは、存在論的な意味で、「世界が開かれてある」ということ。「私が私について」考えることが可能なのは、「世界」の外に立つからといわれてますが、この本はそんな不思議なことに光を与えてくれてます。
 要点は、記憶を基礎に据えた「心の発生学」という土台にあります。ノート的に記すと、物質→生命→心と入れ子状態で階層的になっているというデザイン。例えば「心とは生物世界のなかに新しく開かれた別個の世界」というように、「特異点」(ビッグバン)から始まる別階層を開いていきます。根底にあるのは、「生命は遺伝子の複製を目的として生まれた」という考え方。
 この考え方が衝撃的なのは、細胞に「死」はなく、「個体」の階層に生じている何事かという認識です。やり直し(リセット)は、一つ下の階層に戻って開始される、ということになります。このやり直されるものは、本来の流れからはずれて「派生物」の位置を占めているものなのです。心とはそういう派生物という捉え方におのずとなります。
 この本の存在論のデザインの仕方は、とても精緻でわかりやすいものです。(例えば、心は、神経情報系の特殊な発展形という考え方。)しかし、このような世界の開かれ方は、不思議な感覚を読むものにもたらしまう。この感覚が、一種魅力なのかもしれません。この感覚に導かれて、幾度も読み返しています。
 あるとき、宇宙スペース系のサイト(フライト好きの萩原俊郎さんに教わって…)を見てたとき、月面上空に浮かぶシャトルをさらに上空から写した映像に出くわしました。月面の向こうに地球が青く見える風景もありました。この階層世界なのだとそのとき気づいたのです。この階層の持つ独特の気分が魅惑的なのです。
 著者もこの階層のふんいきを気にしているようです。『生命からのメッセージ』(東大出版会)には、ブリューゲルの「バベルの塔」を例に引いて、〈この絵のなかにただよっている何ともいえぬ「空虚さ」と、それにもかかわらず人間にたいする「いとおしみ」が、この絵の前にたった人を惹きつけて離さない。〉といっています。
 著者の描いた生物学的「バベルの塔」は〈細胞を「エネルギー変換機械」のようにみなして、その「イノベーション」を考える〉という筆遣いなのです。
 「世界が開ける」という道筋は、なるほど、そのようにあるのかも知れません。私には、とても親和性のある思考のデザインで、「そうだったんですか、なるほど、はじめてここにあることの理由を知りましたよ」と著者に感謝したい気持ちでした。
 「空虚」と「いとおしみ」ですが、でも、人は上空から見るものではないですね。やはりそんな虚空からの視線は「空虚」というダークなものにとらわれてしまいます。人とは近くに接してこそ、互いに「いとおしみ」を抱き合えるものです。そんな事を思いました。でも、とても好きな本ですけどね。


New




奈良 敏行
(なら としゆき)
定有堂書店店主。1980年開業。人との触媒としての「本」に関心。サークル、ミニコミ好き。スタンスは「町の本屋」。オブセッションは「本屋の青空」。趣味は、本読み、ノートパソコン、本屋。00年6月からは「本好き、本屋好きな」人たちと、website.teiyuという「隠れ里」に住む。


back number

バックナンバーヘ



N氏blog

ホームへ Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.