Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション

リーフレット町の本屋 本屋の広場
                

■ 定有堂雑記
第35回 壊れていく「街」

 先日のある日曜日、定有堂とそれほど離れていない街中の県立図書館で、ITを駆使した「まち起こし」の団体の大会に参加しました。分科会の「地域と図書館を考える」のコメンテイターだったので、全体会も覗いておこうと思ったからでした。
 とても盛会だったのですけど、「うーん」と感じたのは、ここにこれだけの人たちが熱気に満ちて集ってるのに、一歩外へ出ると、街中はガランと静まり返っているという対比が胸に痛く、戸惑ったからでした。
 ここに来ている人たちは、ほとんどがクルマで来ています。街中の集会ではあるけれども、実はここは「郊外」と同じなのではあるまいか、と感じたのでした。
 たぶん、そのように驚愕したのは、私だけだと思います。ITと高速道路のネットワークに希望をつなぐ集会だったのだから、それは当然です。
 こんな私の焦燥を代弁してくれる、とてもインパクトのある本が、いま定有堂の入り口コーナーに並べてあります。『検証 地方がヘンだ!』三浦展監修(洋泉社ムック)と『ファスト風土化する日本』三浦展(洋泉社新書)の2点です。内容はほとんど同じ(?)ですが、ムックの方はビジュアルな味付けでとっつき易いかも知れません。
 主張するのは、(1)道路整備が犯罪を助長する。(2)日本中が総郊外化している、という2点です。
 (1)は匿名空間の蔓延。(2)は故郷喪失、共同性の欠如、職住分離や車依存の生活環境により子供の社会化が著しく阻害される、などの問題が指摘されています。
 「街の本屋」について、いつも考えていますが、ちょっと「街」も考えてみる必要があるかも、とたくさんのヒントを与えてくれる2点の本です。環境が悪くなっていくと、人は明るい話ばかりにとびつきますが、崩壊の現実から見つめていくことも大切ですよね。
 この本の視野を共有したところから、会話を始めたいと思い、周囲の人たちにおすすめしています。


New




奈良 敏行
(なら としゆき)
定有堂書店店主。1980年開業。人との触媒としての「本」に関心。サークル、ミニコミ好き。スタンスは「町の本屋」。オブセッションは「本屋の青空」。趣味は、本読み、ノートパソコン、本屋。00年6月からは「本好き、本屋好きな」人たちと、website.teiyuという「隠れ里」に住む。


back number

バックナンバーヘ



N氏blog

ホームへ Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.