Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション

リーフレット町の本屋 本屋の広場
                

■ 定有堂雑記
第38回 高倉美恵さんの本

 高倉美恵さんは、福岡あたりで活躍される書店人です。会ったことあります。とても本好きな、すてきな方です。
 この本は、生活雑報なのですが、ただの日々と意見なのではなく、「本屋好きの日々、あれこれ」なのです。そこがすごいですよね。
 私は「身の丈」という言葉が好きですが、なぜでしょうね?自分でコントロールできる狭さ、ということにこだわるからでしょうか。踏み出しすぎたナ、と思ったら、いつも仕切り直ししてみます。
 高倉美恵さんは、言います。
「『大きい』というのはもういい、と、この頃しみじみと思う。『小さい』ところに未来を見出したい。いる分だけでやっていけないか。」、と。
 高倉さんは、直感的に、好きな本屋の広さ、というものを体感しているのでしょう。「いる分だけ」の本屋の、ここに高倉さんの世界が開かれます。
 それは、一体どんな本屋でしょう?
 「本屋の日常がぎっしり詰まったミニコミのようなものを、作ることができれば、本と本屋が好きな人は吸い寄せられてくるように思う。まあ、重要なのは、本屋の日常が、きちんと、嬉しく楽しくある、ってことなんだけれど。」
 「嬉しく楽しくある」って、すごい言葉ですね。まず、本屋の日常が嬉しく楽しくなければならない。うーん、これは、ひょっとしたら「私小説的本屋」宣言かもしれませんね。本屋には、一つの「物語」が低音部として流れている必要がある、ということでしょうか?
 小さな街の本屋にどんな「物語」がはじまるのでしょう。生命も、いろんなものが大きくなりすぎて、一つの「物語」を失ったとき、いつも生き残っているのは小動物だったはずです。その小さな「物語」の、身の丈だけの大きさの、「この場所に存在する理由のある」小さな本屋、それが高倉さんのいう「嬉しい」本屋かも知れませんね。そんな嬉しさ楽しさのいっぱいつまった本でした。贈って下さってありがとうございました。

『書店員タカクラの、本と本屋の日々。
…ときどき育児』
高倉美恵、著 書肆侃侃房 1300円(本体)

ISBN  4-902108-36-4


New




奈良 敏行
(なら としゆき)
定有堂書店店主。1980年開業。人との触媒としての「本」に関心。サークル、ミニコミ好き。スタンスは「町の本屋」。オブセッションは「本屋の青空」。趣味は、本読み、ノートパソコン、本屋。00年6月からは「本好き、本屋好きな」人たちと、website.teiyuという「隠れ里」に住む。


back number

バックナンバーヘ



N氏blog

ホームへ Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.