「音信不通」。第109号。第110号。第111号。10/10 (new)
「バックナンバー」 |
|
― 111号 執筆者 ― |
|
存在が花する |
奈良 敏行 |
「縦」でも「横」でもなく |
岩田 直樹 |
感謝を込めて(2) |
白井 明大 |
正夢のような |
板野 円香 |
追いかけて |
おぎはらきえ |
日々是雑言(ぞうごん)9 |
萩原 俊郎 |
始まりと終わり日記 |
鳥居 貴彦 |
,Ballad Of A Landlord |
髙木 善祥 |
本を作る側から(31) |
村瀬 謙介 |
内坪井町日記(17) |
齊藤 仁昭 |
論語について(5) |
小原 修治 |
花鳥風月 |
古賀 啓三 |
オトラントの彼方へ~紀田順一郎氏逝く |
ムラカミヒロミ |
やっと実感が湧いてきた イギリス留学記① |
三浦 永理 |
列車と冬瓜 |
あきの素生 |
ご案内 |
ドラメリア |
|
定有堂の店内配布雑誌『音信不通』(本のビオトープ)は、
紙版ですが、PDFも。「バックナンバー目次」。
定有堂教室「読む会」案内。7月29日(火)
テキスト 青田麻未 『「ふつうの暮らし」を美学する』 光文社新書
会場「とりぎん文化会館」第6会議室 19時から
定有堂教室「読む会」2025年テキスト一覧
2026年テキスト一覧
定有堂教室「ドゥルーズを読む会」9月2日(木)
資料と予定
テキスト 國分功一郎『ドゥルーズの哲学原理』岩波現代全書
会場「とりぎん文化会館」第6会議室 19時から
定有堂教室「読書室ビオトープ」7月17日(木)
カズオ・イシグロ 『クララとお日さま』 ハヤカワepi文庫
会場 とりぎん文化会館 第6会議室
奈良敏行「定有堂余話」
第08回~第79回「沫雪に寄せて」まで
岩田直樹「今月読んだ本」第244~247回
「宇沢弘文(1928-2014)の社会思想―『社会的共通資本』から学ぶ」(全4回)
岩田直樹著作
『橋田邦彦・現象学・アーレントの再解釈』 小取舎 2023.2.28
『宇沢弘文「社会を治す」』 小取舎 2024.7.29
ムラカミヒロミ「黄色い部屋の片隅で」(ミステリー・アーカイヴ) 第33回「ジョー・マグナイニ、或いはジョゼフ・ムニャイニ」
「gallery」(new))2025.09.23
第32回「中井英夫の稀少本」「gallery」2023.12.11
第31回「都筑道夫没後20年」「gallery」2023.12.08
|
|
|
|

|
 |

「読む会」・「ドゥルーズを読む会・」「読書室ビオトープ」・太極拳「葉香クラブ」 |
|
|
|
|
|
|
『音信不通』紙版の置き場
・県立図書館2階パンフコーナー
・森の生活者
・邯鄲堂
・エスキース(倉吉)
・sheepsheep_books(定有堂ビル2階)
・定有堂ビル2階「音信不通」編集部
|

『本屋のパンセ』
作品社
|
『町の本屋という物語
定有堂書店の43年』
作品社 |
teiyu★nifty.com
★ をアットマークに変えてお送りください
|
|
 |
――古賀啓三 アメリカ在住
|
|
|