|
■ 今月読んだ本
|
第28回 「何もないこと」の眩暈 |
|
完全週5日制になり、さらに忙しくなった。制度上は土曜日が休みでも、補習、大会等があるので昨年までと少しも変わらない。
|
年間3週間以上の授業減の埋め合わせをしなければならない。土曜日の勤務分を長期休業中に休む制度もなくなった。夏休み中でも学校は活況を呈しているのだ。
|
以上は、本を読む暇がなくなったことのぼやきだが、「絶対読むぞ」と意気込んでいた酒井直樹の大著『過去の声』を1行も読まずに夏が終わってしまった。
|
定有堂で、『沖縄文化論』(原著1961年、新版2002年、中央公論新社)を見かけ、何となく惹かれた。
|
岡本太郎の本は今まで読んだことがない。サイケでシュールな内容だと思っていたら、豈に図らんや、非常に鋭利な分析力に驚いた。
|
彼はわずかばかりの滞在で、沖縄文化の本質を「何もないこと」だと喝破する。
|
ソルボンヌで最高の学問を身につけた天才的芸術家ゆえの力業だ、という外間守善(伊波普猷の学統に連なり『おもろさうし』の校注者として有名)の「新版に寄せて」の指摘に全面的に同意したい。文章も味わい深い。 雑務に追われている中、本書によって「何もないこと」の眩暈を味わった。幸せな気分に浸った数時間だった。
|
|
|