Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション


                                                    

■ 今月読んだ本
第44回 日本型民主主義はどこへ行く?

 「マニフェスト選挙」とマスコミが大々的に取り上げた2003年総選挙は、自由党を吸収合併した民主党の大躍進は見られたものの、与野党の議席配分は解散前と大差がない結果に終わった。
 100年以上の伝統をもつイギリスのマニフェスト−200項目近くの公約を掲げ、年次報告で毎年、各項目についての達成度を選挙民に知らせる−を急に真似しても、有権者は「本当に実現するのか」とにわかに信じられないのは仕方あるまい。
 私は職業柄、この国の政治家が若い世代をどう育て、どのような「国のかたち」を目指しているかに強い関心を抱いているが、今回の公約も代わり映えしなかった。
 理念としては、「30人学級の実現」「学力向上のための学校完全週5日制見直し」に賛同する。しかし、前者は財源をどこに求めるのか、後者については、(隔週)週6日制が当たり前の私学中高一貫進学校と公教育の差を埋めるにしても、法律、学習指導要領、労働条件などのハードル(例えば、私学は教育委員会の直轄ではないので、自由なカリキュラムを組んでいる。中高一貫用の教科書−名目は「副読本」−を個人的には高く評価する。)をいかにクリアしていくのか、が明確ではない。
  教育問題、社会保障、防衛問題といった狭義広義の安全保障に関わる待ったなしの大問題については議論されることが少なく、もっぱら「高速道路無料化」をめぐっての与野党の論戦のみに力が入った、あまり実のない選挙戦であった。10年、20年後のための政策を、政治家は誰一人まともに打ち出そうとしないお寒い状況だ。
  選挙だからというわけではないが、この1ヶ月、私たちの行く末を自分なりに考えようと、比較的真面目に読書をした。
 ヘーゲル『法の哲学』(1821年、邦訳、中央公論社版『世界の名著35 ヘーゲル』、1967年、所収)、広井良典『生命の政治学』(岩波書店、2003年)、神野直彦『人間回復の経済学』(岩波新書、2002年)、大嶽秀夫『日本型ポピュリズム』(中公新書、2003年)、鎌田慧『津軽・斜陽の家』(2000年、講談社文庫版、2003年)が読んだ本である。
 その間、邦訳がようやく復刊されたアーレント『精神の生活(全2巻)』(岩波書店、1994年)を平行して読んだり(下巻はまだ読み続けている)、部活動の顧問をしているラグビーの花園大会県予選が2週連続で週末にあったりと(準決勝で惜敗)、慌ただしく過ごしたので、どこまで頭に入ったかわからない。
  「ミネルヴァのふくろうは、たそがれがやってくるとはじめて飛びはじめる」と、俗世間に背を向けている「ふり」をしていたヘーゲルの『法の哲学』は、2003年の現在、直接に示唆を与えるものではない。しかし、内面に燃えたぎる熱き心でもって時代を読み解こうとする姿勢には、深い共感を覚える。
  10年間、旧厚生省で社会保障の政策立案に関わった広井の『生命の政治学』、財政学の立場から日本の失政を鋭く指摘した神野『人間回復の経済学』では、熟考された社会・政治哲学をバックボーンに、日本型社会民主主義、「持続可能な福祉国家/福祉社会」の構築可能性について奥深い議論がなされている。
 大嶽『日本型ポピュリズム』は政治学用語「ポピュリズム」と名付けるには、躊躇するくらいお粗末な90年代以降の政治状況をアクチュアルに分析、鎌田『津軽・斜陽の家』は、大地主であった太宰治(津島修治)の実兄で衆議院議員(選挙違反で当選辞退)、青森県知事、参議院議員を歴任した「津軽の殿様」文治を中心に、戦前の階級制度を描いた好著である。両著によって、日本の議会制民主主義の浅さを痛感させられる。
 かつて、廣松渉(1933−94年)は最晩年に、朝日新聞文化欄で東アジア共栄圏を主張し、「大東亜共栄圏の復活か」「廣松も老いて冷静な判断ができなくなったか」と叩かれた。しかし、EUが東方に拡大し、ローマ帝国の復活を思わせる現在、彼の判断にも、あながち時代錯誤とは言えない部分もある。
 日本は着実に「定常化社会/持続可能な国家」への道筋を辿らなければならない。ヘーゲル、廣松ほどではなくともしっかりした哲学を基軸にして、この国の在り方を模索する思想が生み出されないものか。
 パンのみが現実を動かすのではない。理念もまた歴史の原動力になるのである。

        

New




岩田 直樹
(いわた なおき)
高校で数学を教える。十代後半から二十歳過ぎまでは人並みに小説を乱読したが、ここ十年ほどは、現象学からはじめて、思想書をゆっくりと読み進んでいる。


back number

 バックナンバー


告知板

ホームへ Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.