Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション


                                                    

■ 今月読んだ本
第45回 南国へ行きたい!


  12月に入ると、毎年、南国へ行きたくなる。翌日の天気予報が報じられるたびに、山陰の冬が「天気晴朗なり」にならないか、と思うのである。
 8年間を除いてはこの地に住み続けており、鳥取の風土が心身にしみこんでいる。しっとりとした大気の清浄さ、季節毎に変わる日本海の微妙な色合い、毎日異なった姿を見せる中国山地の山並み…。周囲の自然環境を不満に感じたことは一度もない。毎日のように、何かを見て「美しい」と感じる。
  しかし、12月から3月にかけては、逃げ出したくなる。寒さには強いので、雪は大歓迎だ。一日中どんよりとした雲に押しつぶされ、陰鬱な雰囲気が漂うこの季節が、この上なく嫌なのである。
 今年もいろいろな本を読んだ。多読タイプの人間ではないので、読書量は少ない。
 酒井直樹『過去の声』、テッサ・モリス=鈴木『辺境から眺める』、ネグリ、ハート共著『帝国』、小熊英二『<民主>と<愛国>』、アーレント『精神の生活(全2巻)』、ハーバーマス『事実性と妥当性(全2巻)』等々、熟読に値する名著に、例年になくたくさん出会うことのできた幸せな年であった(その多くを拙稿で取り上げた)。
 このような労作群を思い出しながらも、やはり、本年最高のお薦めは、現在の私の心境にふさわしいこの本である。
 カベルナリア吉田(文・写真)『スロー・トラベル フェリーボートで行こう!』(東京書籍、2002年)
 私は、この本に接するまで、「東京書籍」という出版社は、小中高校の教科書、参考書、問題集、大学の数学・物理学の専門書を刊行している「お堅い」会社だと思いこんでいた。こんな「やわらかい」本を世に出しているとは驚きである。
  内容もすごい。学生時代に1ヶ月半の海洋研究船での生活を体験して以来、「船」と聞くと体がうずうずしてくる(6メートルの高波にも酔わなかった)。そんな私にとって、本書は「バイブル」としての確固たる地位をすでに獲得している。
 那覇−北・南大東島、八丈島−青ヶ島、東京・月島埠頭−父島・母島(第28共栄丸)、博多−比田勝、大阪南港−松山−別府、稚内−コルサコフ(サハリン)、那覇−石垣島−高雄(台湾)等、16のフェリー定期航路が紹介されている。その中には、この8月に利用した「キング・オブ・フェリー」、太平洋フェリー「きたかみ」も詳しく取り上げられており、家族旅行を追体験することができた。
 なによりも圧巻は、西表島・白浜と船浮を結ぶフェリー(船浮海運)である。西表島の西端に位置する白浜−バスの終点で、それより以西に道はない−から、湾の向こう側の船浮集落へ行く陸路はない。1日に4回、7分の小さなフェリー「ふなうき」による船旅が、人々と物資を運ぶのみである。
 船浮集落の向こうに広がる、誰も訪れることのない白砂の浜。そこでは、「癒し」とは違う「何もないことの眩暈」を強烈に味わうことができるであろう。
 フェリーに乗る。海の上で非日常に浸る。
 思うに、船旅とは、読書と同様に、「無縁」(網野善彦)を体験することではないだろうか。

        

New




岩田 直樹
(いわた なおき)
高校で数学を教える。十代後半から二十歳過ぎまでは人並みに小説を乱読したが、ここ十年ほどは、現象学からはじめて、思想書をゆっくりと読み進んでいる。


back number

 バックナンバー


告知板

ホームへ Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.