Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション


    

■ 日本文化を考える
第四回 「秘」の構造(4)

 「仏様のお顔はなぜ有り難く見えるのか? 日本人の顔とは違った特徴がある、というところに、私はその手がかりを求めたい。そういう特徴はいくつかあるけれど、第一は鼻筋が通っていること。日本人の鼻は、両眼の間が凹んでいる。仏像の鼻はその凹みがなく、筋が高く通っているのだ。奈良の大仏さんも、日本的仏像として有名な平等院の阿弥陀様もそうだ。鼻ぺちゃの仏様を想像してごらんなさい。拝む気になれないでしょう。これほど大事な特徴だけれど、そのわけを説明した人は、私の知る限り誰もいない。それが「秘」なのである。
 仏像の鼻筋の起源を尋ねると、古代インドのガンダーラ仏に行き当たる。ギリシャ彫刻の影響を受けて、一世紀頃始めて仏像がつくられた。ギリシャ鼻である。以後、仏像は中国、朝鮮を経て日本に伝えられた。インドや中国では土着のお顔の仏像もつくられたけれど、日本では鼻筋通った特徴は一貫して守られた。それは、とにかく私たちが日常知っている姿、かたちではない、しかも先進文化からやってきた。だから有り難い、というわけだ。日本的「秘」の極意である。
 同じような例はいっぱいあるけれど、一つ、現代日本の若者たちの「茶髪」をあげておこう。賢い方は、そのわけはもうお分かりでしょう。

            

New
柳父 章
○ 椎名 健
○ 岩田 直樹
○ 澤 弘一



柳父 章
(やなぶ あきら)
長いこと翻訳について考えてきましたが、そこから出発して、今は比較文化を専門にやっています。これから日本文化を、他の文化と比較して考えていきます。


back number
 
  バックナンバーヘ


告知板
  • 柳父章さんのHP
  • 「翻訳語を読む」光芒社
  • 「文化」三省堂
  • 「翻訳の思想」ちくま文庫
  • 「翻訳語の論理」法政大学出版局
  • 「翻訳語成立事情」岩波新書
  • 他著書多数


日本文化を考える |ことばの情報処理 | 今月読んだ本| 岡本太郎の思想
Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.