Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション

Web冊子「定有堂ジャーナル」交流雑誌

                        
フィラーとボイド

Filler & Void


古賀啓三












第三章

『フィラーとボイド』




 ゴールデン・ウィークの二日目ではあるが、平日の金曜日の夕方、荻窪駅南口広場で、私に ”I am Filler of your void.”(「あなたの・空白を・埋めて・あげよう」)と語りかけてきた人物を「フィラー」と呼ぶこととしたい。
 掻き口説く、といった様子のフィラーであったが、私がいきなり駆け出すと、それ以上追ってくる、ということはなかった。
アパートに戻ると、空腹であったことも忘れて、フィラーから逃げ出してしまった自分の気持ちを整理するために、久し振りに、いや昨年の8月末に日本へ来て以来、始めてスケッチブックを開いていた。レイとマークとの出会いによる「感情のトランポリン」を経験して後は、外界との関わり方として、自画像を描きながら適切な心理に自分を導く、などというややこしい手続きがあまり必要ではなくなっていることに気がついていたのだが、幼児が、それがないと不安で持ち歩く毛布、“セーフティ・ブランケット”のようなもので、保険として日本へ来る際の荷物に入れておいたスケッチブック。自画像の不要性を自分自身に証明する、という明確な意図があったわけではないと思うが、自動筆記のように描き出していたのは男性で、そこに再現されつつあるのはフィラーだということ、そして彼に対して嫌悪の感情などなかったこと、を確信したものの、一旦勢いがついてしまうと、無から輪郭、細部とサーチを繰り広げる、意思を持ったようなパステルを止められない。
 私はなぜ逃げたりしたのだろう。
 嫌悪を感じたのでもなく、むしろ直感的な好感(フィラーはハンサムでもあるのだ)さえ抱いていたのに逃げ出した理由は、やはりフィラーが私に向けて発した言葉にあると考えるべきであろう。
 私の空白を埋めてくれる、というフィラーのプロポーザルを額面通りに受け取るべきではないだろうし、私の中に空白が在る、という前提も認めたわけではないけれど、私の方からは何も求められることがなく、一方的に私に何かを与えてくれる、というオファーが新鮮であったことは否定しない。
 しかし、そんな関係が成り立つのか、という疑問。
 そんな関係は望まない、という拒絶。
 そしてこの拒絶を少し掘り下げると、「からだに根ざすと思われる衝動」がちらちらしてきて、襲われる絶望(あれは「与える」悦びだったのか)。
逃避。
 
 描きつつある男性のイメージが、フィラーだと気づいた途端、彼に対する嫌悪はない、と確信したのは、主題に対して持つ適切な感情を「平穏」と認識し たから。より正確にいえば「偽りのなさが持つ平穏」かもしれない。真実の純朴さ、といった感じ。
純 朴の印象は彼の服装も少なからず寄与しているに違いない。
 オフ・ホワイトの綿の長袖ヘンリーネックTシャツに、やはりオフ・ホワイトではあるが、ひとシェイドほど濃い目の、麻のような素材のゆったりしたパンツ、 素足に革のサンダル、とディテールを描き込んで行く。
 駅前で彼を見かけだしたのは4月の始め頃だったと思うが、いつ見ても、まだ少し肌寒いような日でも、フィラーの着ているものが変わることはなかった。それはフリーダ・カーロの夫、ディエゴ・リベラの絵にでてくるメキシコの農夫を思わせたが、私の絵も、いつのまにか、彼が小振りのオレンジの木の根方に座っている、という構図に展開しており、案の定、収穫の合間のひとやすみ、といった風情で、ひどく似合っているのであった。
 木の作り出す蔭の中心部寄りの左半球は漆黒に近く、残りの半分が葉の合間から洩れ零れる陽で黄色がかったその顔が、私に似ているような気がするのは自画像ばかり描いてきたせいか。
 そして、私が手を添えたパステルが、コックリさんのように、彼を私と同じ顔を持つ者、として描き上げると、私の「空白を埋め」てくれる、という交換条件のない、一方的な供与の提示に対する、疑問と拒絶や絶望が解消し、たまらなくフィラーと会いたくなった。
 「フィラーに会いたい!」 デスク・ランプ以外は部屋の電灯を灯すのも忘れて絵に没頭していたのだが、念じるようにして顔を持上げたその瞬間、暮れなずんだ窓の外が急に明るくなった。あまりのタイミングの良さが少し気味悪くもあり、駆け寄って窓を開けると、なんのことはない、いつもはそこに在ることさえ気にかけたことのない街灯が点灯しただけなのであった。神秘めいたような気持ちになりかけていた自分が少し恥ずかしく、窓を閉めようとすると、「テサ」と呼びかける声がした。

2


 女言葉で話す際の、あの作った高い声から野太い声になって、啜り泣くような音をたてている。私は殴る手を止めて、馬乗りになった彼のからだから降りようとすると、エドワードは慌てたような様子で「降りないで」と言った。
私は制止を無視して、彼のからだから離れようとし、なにげなく下半身に目をやると、股間が強く盛り上っているのがわかった。エドワードが洩らしていた泣くような声は喜悦の声であったのだ。
 私は何となく気抜けしながらも、自分の「徒労」が可笑しくもあり、またなぜか、この憐れで美貌の若い黒人に激しい欲望を感じた。
私はエドワードのぽってりと厚みがあるものの、周囲を白粉で塗られ、口紅でおちょぼ口に描いてある唇を自分の口で吸いながら、彼のズボンをおろし、その硬くなった性器を自由にしてやると、自分のジーンズもおろし、彼に再び跨って交接した。私は痛みにひるみそうになりながらも我慢して、彼を深く体内に取り込むと、彼は「ファック・ミー」と高い声に戻って叫ぶとすぐに射精した。
 このようなアンチ・クライマクティックな状況下、マゾでホモの黒人の男を相手に処女を失うとはついぞ予想だにしなかったが、現実なんてこんなものか。
私は、事後「抱いて」と可愛い声でせがむエドワードの顔と、その濡れてまだ半分硬いままの大きな男性器を見比べ、その不調和に思わず声を出して笑ってしまった。”Oh, you are so romantic”、とふくれて私を見上げる彼の額に小さなキスをして、身支度を始めた私の下半身に彼は目をやると、「シスターズみたいな毛ね」と言った。それは毛玉のように縮れた私の陰毛に対するエドワードの観察であり、彼には私の人種的構成について何も説明していなかったことに気づいた。そして、なぜか「全く日本人の血が入ってないところに日本人のようなひとが出来上がっちゃうところがアメリカですね」、と「色恋」のマサが感心していたことを思い出していた。

 夜明けにも、地下鉄の始発にもまだ間のある、中野のエドワードのマンションから荻窪の私のアパートまでの道のりを、時々卑猥な言葉をかけてくる酔っ払いに、”Eat Shit!”などとと罵り返しながら歩いていると、股間に鈍い痛みを感じたものの、彼との性行為自体には何の感興も覚えず、漠然と、もうこんなことは二度とないのかもしれない、という予感がした。しかし、別段悲しいなどということもなく、晴々と形容していいような気分でさえあったのだが、右手に甦るエドワードを殴った感触にこそ、セックスの後の帰り道に相応しいような、陰鬱な後悔と渇望の名残のカクテルのような感情がまとわりついていた。
 このエドワードの踊りのおさらい会のあった「勤労感謝の日」の夜、私は初めて他者に対し、遊戯性に粉飾した代償行為ではなく、直截的な暴力を振るってしまった。レイからそれに近い行為を請われたことはあったが、ついぞ応えることはなかったのに、なぜエドワードに対しては「からだに根ざす衝動」を最大限に近く解放してしまったのだろう。”I want to be well”という赤裸な自己否定を思わず罰してしまったのであろうか。





 エドワードとは、その後数回交渉を持った。
 しかし、二回目からは、正常性回復の希求を泣訴する、などということは止め、エドワードは純粋に快楽を貪りはじめたので、「正常」な性交が再び試みられることはなかった。おそらく歌舞伎役者達とそうするのであろう、からだ中をどうらんで真白に塗り、私に腰にベルトで巻きつける式の性具を与え、その張り形を彼に挿入することを懇願した。
 私は半ば興味から、そしてほとんど抑制の効かない、これまで訪れたことのないような、強い「からだに根ざす衝動」に逆らえず、彼の願いを聞き入れてしまった。レイに、マークの筆による「罪の償い」を請われた際は、自分達の行為の遊戯性の喪失(私は本気で、ああいったレイとの関係が普通の性愛の萌芽だと思っていたのだろうか。「ナイーブ」だというレイの私に絵に対する批評は、私自身にもあてはまっていたわけだ)や、肉体的な損傷に対する危惧、といった、理性的な判断(非情熱的な帰納)により中絶させることが可能であったのに。(あの筆に較べれば、張り形はずっと小振りであったし、エドワードがベッドサイド・テーブルに常備している徳用サイズのVaselineはこの行為を潤滑化する、ということも事実ではあったのだけど)
 女としての私への興味=自分は男として機能するのだろうかという興味、を満たすための私との性交、そしてそれが自分の「素直な快楽」に劣っている、と見極めた途端、「正常性」などにはそもそも微塵ほどの未練すらなかったような身の翻し方をし、理性の制約を受けない、慣れ親しんできた愉悦に浸るエドワードに、潔さのようなものさえ感じていた。その影響で彼が求めるものを、こちらも社会的な規範などという篩にかけることなく、受け入れてしまったのかもしれない。
 こういったつきあいは、純粋な意味で「性交渉」とは言えないだろう、ということで、エドワードと私は「不純異性交友」、と日本語で呼んで面白がっていた。しかし、それはクリスマス・イブの夜、突然終結を迎えることになった。
例によって、新宿二丁目の『鞘当』でさんざん飲んだ後、中野のエドワードの部屋に戻り、お互い装具やおしろい等で身を整え(私達はこの祭式的な手続きも面白がっていた)、ベッドに入るまではいつも通りであったのだが、この夜は、甘えた様子で、彼が私の右手を拳状に握らせようとしていた。「張り形」に至る手続きとして、私に殴られたがっているのだ、と気づき、私は自分でも驚くほど、(激しく動揺しながらも)即座に交渉の解消を告げていた。
 エドワードの真摯ともいえる「素直な快楽」の追求と、禁忌の欠落に導かれて、抑圧から解放されていくのは快かった。私自身の「素直な快楽」は、と言えば、腰に巻きつけた贋ペニスで、エドの白く塗った(贋おんなの)お尻を貫通することには、特に始めの頃は、身の震えるような興奮を覚えた。「勤労感謝の日」の夜、力の奔流に身を任せてしまった際の昂ぶりはカタルシスに似ていたし、新たな「ねだり」も、蹂躙されながらたてる、エドワードのあの野太い悦びの泣き声を思い出させ、「からだに根ざす衝動」を強く揺さ振った。しかし、急遽、この関係の中断を決意したのは、その声に起因していた。
 エドワードの受苦/愉悦の嗚咽は、それに思いを及ばせただけで、「からだに根ざす衝動」を起動させるようであったのに、やがて、その泣き声は、私の中で、悪意を持ったものが正体を顕わすように、くぐもったふたつの声へと変成していた。激しい「からだに根ざす衝動」に冷水を浴びせるような、いや、嗚咽によって起動される衝動を、芽のうちに摘み取ることこそを機能として組み込まれていたように、いかにも自動的な印象で、その禍々 しい音の重なりは私の意識の中に甦ってくる。そうだ、それは「甦って」くるのであり、私はその和音をよく知っている。
それは母とアント・サキの声だ。
 吐いてしまいそうなほど怖く、ベッドの中で頭から毛布を被っていても、母の部屋ひとつを隔てたアント・サキの部屋から漏れ聞こえてくる、彼女達の声。
リューマチの発作で、アント・サキが母と共に自分の部屋にひきこもる夜、聞こえてくるふたりの声。
 普段の優しいアント・サキの声が、太く、低い唸り声に変わる。
普段から男のように低い、母の声も更に低くなり、大声で悪態をついているかのよう。
兇暴なふたりの男が諍いあっているような声。
 痛みに耐えるアント・サキと、いたわり励ます母のポリフォニーであるのだとわかっていても、その響きは凄惨なばかりで、とても慈しみの和音には聞こえず、物心ついても、ついに慣れる、ということはなかった。

 ント・サキがよくつくってくれたオニギリを結ぶときのように、まだ私の右拳を包んだままのエドワードの両手を眺めながら、突然の交渉の中断を決意した私は、これもプログラムされていた一連の反応であるかのように、せめぎ寄る疑問に圧倒されていた。
 エドワードは、私を相手に「おんなとのこと」がつまらないとわかった後も、「素直な快楽」のパートナーとして、私を選び続けたのはなぜだろう。
 「色恋」のマサは「全く日本人の血が入ってないところに日本人のようなひとが出来上がった」、と感心していたが、本当は私は何者なのだ。
( そもそも、リューマチに「発作」などというものがあるのか)

 お母さん、あなたも………





 年が明け、冬休みが終わると、本格的に修士論文の準備を始めた。といっても、日本滞在は残すところ、あと半年ほどしかなかったし、大分要領は飲み込んできてはいたものの、センターでの勉強の余暇を利用して、という条件下であったから、大したことができるとは思わなかったが、時間を無駄にしたくはなかった。
 コロンビアの大学院には入学を認められているものの、講義ひとコマさえ受けたことのない私が、修士論文の準備とは、気の早い話しだと思われるだろうが、日本に住む機会などそう度々訪れることはない、と思うと、そうせざるを得ないのが、私の「貧乏性」なのであった。
 自立し、共生するふたりの女に育てられたこと、も影響していると思うが、「時代の精神」、少し悪い言い方をすると、「流行り」もあって、当初は(漠然とではあるが、実は日本に来る前から)フェミニズム関連のことに主題を取ろうと思っており、東京で五十人の女性を、アメリカに戻ったら、コロンビアのあるニューヨークで更に五十人の女性をインタビューし、価値観の比較をするつもりであったのだが、急に気が変わり、五十人ずつの男性達から、彼等の女性観について、話しを聞くことにした。
 こんなImpulsive(衝動的)な決め方は自分らしくない、と思う。
 自分を納得させるために、敢えて理屈をつけるとすれば、女が、女から、女の感じ方について尋ねるよりも、男(もしくは「力」)の側から、女(もしくは、「女の在り方」)について、聞いてみたい、ということか。
 エドワードとつきあったことも関係があるのかな、と思ったりした。

 エドワードと会えなくなったのは寂しい。
 友達という関係まで絶った、という思いはなかったので、「不純異性交友」の中絶を言い渡したあと、彼が唐突に中野のアパートを引き払ってしまったことには愕然とした。
 踊りのおさらい会の少し前、双子の歌舞伎役者とのつきあいをクラスの前で、「女言葉」で披露して以来、授業には全く顔を出さなくなっており、無駄とは思ったものの、一応センターの事務局にも問い合わせてみたが、やはり彼の消息については何も知らなかった。
 私との交渉は、単なる「素直な快楽」の追求ではなかった、ということか。屈折してはいても、初めて持ち得た「女との関係」が、エドワードにとっては大切なものであったのだろうか。いずれにしろ、失踪の原因が、私から一方的に突然交渉を絶たれたことにあるに違いないという確信は、私自身の一部をも、深いところで修復不可能に損壊してしまったように感じられた。そしてその損壊の自覚は大きな悲嘆を伴ったが、再生のための除去でもあり、祝福の気分もないまぜにしたような、不思議(アンビバレント)な感情の複合であった。

 そのつきあいのサークルは極めて特殊とはいえ(一言で性格づけるとしたら「サブカルチュァ」の世界、となるのだろうか)、エドワードは私を色々なところに連れ回し、色々なひとに引き合わせてくれた。彼がいない今、論文のインタビューでひとに会うことを自分に課していなければ、私は引きこもってしまっていたに違いない。残りの日本滞在をセンターとアパートの往復だけに費やしていたことであろう。
 五十人のインタビュイーを探すのは容易ではなかった。まず対象者リストを整えて、といった余裕はなく、センターの先生方や、事務局の手を煩わせながら、ボランティアが現れると片っ端からインタビューしていった。結果として、偏りのない社会経済層からサンプルが抽出できたか、というとかなり心許ない。何らかのかたちでセンターとつながりのあるひと達は、学歴、所得ともに極めて高い階層に属していたからだ。
 インタビューの場所としては、彼等の自宅に招かれて、というケースも全くないではなかったが、コーヒー・ショップを指定されることが最も多く、続いてセンターの会議室、職場の応接室、という順番であった。日本人はあまり他人を自分の家に招く、ということを好まず、そして喫茶店が大好きな人達なのだ(教育水準を反映し、かなりリベラルな女性像を、理想として挙げるひとが少なくなかったが、ひとりとして私にコーヒー代を払うことを許してくれなかったのは微笑ましい)。
 平均ひとり二時間くらい、長くて三時間ほどがインタビューに要する時間。それは五十の質問から成っていた。一月の後半以降、ほとんどの週末を、多いときは日に三本のインタビューをこなしていった。

 インタビュイーの大半が高給取りのインテリとはいえ、必ずしも彼等がお行儀のいい紳士とは限らなかった。中には私の大柄の体躯にも怯むことなく、剥き出しに好色の目を向けてくる中高年の会社重役や医者もいたが、それは思春期に、男の子の興味を引き出した時期に感じた煩わしさを、少し思い出させただけで、嫌悪する、というほどでもなかった。そして、私の容姿に関心を寄せはしたものの、遠巻きに値踏みの視線を投げかけてくるだけで、接近してくる男の子はほとんどいなかったように、通常はかなり無差別的な猟色家であるに違いない、これらのインタビュイー達も、実際に私を誘ってくることはなかった。
 嫌悪、ということでは、私が嫌悪と闘わなければならなかったのは、インタビューの後で、また会いたいと実際に誘ってくるような男達で、具体的には三十代前半で既婚の外務省官僚(資料上の整理番号でいえばCase No.17)と、二十代後半未婚の大手新聞学芸記者(Case No.22)のふたりであった。
ふたりとも良く似たタイプで、誘い方まで似ている(「アメリカ女性の価値観について、今度は僕が尋ねる側にまわりたいのですが」)。日本人の女性が(Case No.17にとっては彼の妻が)、「精神的に自立」しておらず、「弱い」ことを嘆いてみせるところまで同じであった。
 私の方も、どちらに対しても、データの分析に偏見が生じるのは避けたいから、論文が完成した際にまた会いましょう、と同じ口実を使って体よく断り、そしてそうする時、やはりその双方のきれいで端整な顔が苦痛と快楽に歪むのを想像しながら、同じようにテーブルの下で拳を握りしめていた。
 正確に言えば、私が闘わなければならなかった嫌悪は、そういう自分に対してであった。

 ゴメンネ。チョット遅カッタ。私モモウ、カタチバカリノ女デアルコトハ捨テタカラ、アナタ達、カタチバカリノ男ニ、「力ヲ貸シテアゲル」コトハデキナイノ

 カタチガ女デアルカギリ、贋オンナノ尻ヲ贋ペニスデ貫イテ、興奮シタフリヲシテモ、「カタチバカリノ男」タチハ、オマエノ「カラダニ根ザス衝動」ヲ見抜イテイルゾ

 「力の衝動」がもともと私の中に備わっていたものだとしても、それを呼び覚ましたものは私自身の積極的な意志ではない。しかし、私は自分の意志で、「力の衝動」を葬り去りたい。私の「かたちが女」であることに懸けて、自分を欺こうとした「かたちばかりの男」達が、私に見出していた本質に、自分の意志で成りきることによって。

 ソレハ、カタチガ女デアルカギリ、無理ダトイッテイルノダ

 Case No.17とCase No.22の、私を見つめる、縋るような眼差し。

 ハタチソコソコノ小娘デアル、コノ俺ヲ、薄気味ノ悪イ、救イヲ求メルヨウナ目デ見ルノハ止メロ!

 この眼差しを私は知っている。

 レイが私を見る目。
 エドワードが私を見る目。

 母を見つめるアント・サキの眼差し。





 「テサ」、という呼びかけに、私は閉めかけた窓を再び開けると、声の出どころを求めて首を突き出した。
 ゴールデン・ウィークの二日目ではあるが、平日の金曜日の夜、オレンジの木陰で憩う者、として描き上げたばかりの絵の主題が、街灯の下に佇んでいた。光の傘の中のフィラーは、まるで私が今描いた絵の陰画のよう。長い間没頭していた絵から、目を離したせいで見える残像なのかもしれない。消えてしまわないように目を凝らすと、絵とは異なる細部が見えてきた。そこには、フィラーだけではなく、彼の背後に隠れるように寄り添う女がいた。私の絵の中のフィラーの顔は、右半球が陽にあたり、左半球が陰になってYin & Yangのサインのようであったのだが、街灯の真下に立ち、光をまともにうけて白く浮かび上がる、彼の肩の後ろから、半分だけ覗かせた女の顔が、陰画ということであれば、Yinの部分を成していた。フィラーの顔は、逆光で、全体に薄暗かったから。

 つい数時間前、駅前で声をかけ、逃げ出された相手に、旧知の友のように招き入れられたことに、何の不思議も感じていない様子で、フィラーは私の部屋の様子を見廻していた。机の上のスケッチブックに目を留め、しばらくの間、その絵を眺めていたが、私の方を振り向くと、少し不思議そうに、その「顔」を傾け、にっこり笑った。
 若い女は、まるで半身しか存在しないように、部屋の中でもフィラーの後ろから、顔半分だけ見せていた。彼を部屋に上げる前に、女連れ、という状況に、何らかの配慮をするべきであったのかもしれない、という私の逡巡を見て取ったかのように、フィラーは彼女の顔のある方向を見下ろすと「ボイドです」と言った。

 手土産、ということか、フィラーは、ラベルすらない透明な酒瓶を私に手渡した。考えてみると、この「マイスイートホーム南荻窪2」の私の部屋に客を迎えるのは、これがはじめてである。台所のキャビネットにも、服を収納している有様で、最低限に揃えた食器類も、その全てが流しの横のタオルのうえに洗い晒しにしてあり、そこから、私は彼らのために不揃いのグラスをふたつ、自分にはコーヒーマグを掴んだ。
 中古のベッドと机を置いてしまうと、露呈する畳の面積は微々たるものなのに、そこに論文の資料が散らかしてあるので、フィラーとボイドがベッドの端に、私はスケッチブックが開かれたままの机の前の椅子に落ち着いたのは、選択肢のない自然さであった。
 エドワードは色々な抑圧から私を解放してくれたが、善し悪しはともかく、飲酒もそのひとつ。その酒は、持参した当人のように無国籍的であり、見た目のままに透明な飲み口であったが、強い酒であるらしく、ほとんど無言の私達の酒盛りは、極めて気心の知れた者同士の沈黙のように、とても饒舌な親密感が急速に立ち込めてきていた。(それは私に、週末の朝の母と私の「伝染性の黙想のキャッチボール」を思い出させた)
 「親密感」といえば、フィラーとボイドの雰囲気は、親密な男女のそれ、というより、お互い個人の人格を尊重し、狎々しくはないが仲はいい兄妹、といった感じで、恐らく私の酩酊も手伝ってのことであろうが、ふたりの容貌の相似に拠るところも大きいと思う。

 自分の「ナイーブ」さにはつくづく嫌気がさすが、私の人間観察を易々と覆すように彼等は私のベッドに倒れ込んだ。慎ましやかそうな外見とは裏腹に、フィラーとボイドは貪りあうようなキスを、お互いの着衣をもどかしそうに毟り取りながら交わしている。
 この人達は他人の家に来てまったく、と呆れたが、ひとり飲み続けながら眺めていると、ふたりのお互いを求め合う様子がとても真摯で美しく(これに比べたら、レイやエドワードと私の行為はコミカルでみすぼらしいものであったに違いない)、私はごく自然にスケッチブックを取り上げていた。節足類の雌雄のメイティングのような、長い手足の動画的な絡み合いを忠実に捉えようとすると、絵はキュービズム風の様相を呈し始めている。写実に努めているのに、抽象的な絵の進展が面白い。このふたりの極めて即物的な行為は、何かとても抽象的なものの体現なのだろうか、という錯覚さえ起こしそう。
 動きを捉え、画面に移す、という作業モードの私の目が変調に気づき、対象をしばらく注視すると、フィラーがボイドから身を離し、私を手招きしている。
「みんなで一緒に」ということだろうか。性への解放はエドワードの最も大きな功績のひとつ。私は躊躇せず、服を脱ぎながらふたりの方に歩み寄ると(といっても二歩の距離しかないのだが)、フィラーは右手の人差し指を振りながら、「入れ替わり」を示唆している様子。ボイドに代わって私、ということかな、と反射的な拒否/落胆を含んだ逡巡に硬直していると、立ち上がったのはフィラーの方。ボイドは上半身を起こすと私を見つめてにっこりと笑い、両手を差し延べた。それに応じて差し出した私の右手を、彼女の両の手は優しく包んだが、それはオニギリを結ぶように拳を握らせようとしたエドワードのことを思い出させたものの、「力の衝動」へとつながることはなかった。
 「力の衝動」に裏打ちされていないことに、やや戸惑いはしたが、しかし、それは「からだに根ざす」全ての衝動の欠如、ということではなかった。私は、微笑むボイドをとても愛しく感じ、口づけをした。
 フィラーはどうしているのかと思い、横を振り向くと、私のいたデスクで、やはり私が抱えていたスケッチブックを取り上げて、開かれていたページに今度は私とボイドの行為を描き写している様子。私自身も、彼等の抱擁を美しいと思って描いていたので恥ずかしい気は全くしない。
 ボイドの全身を愛撫しながら、私の「空白を埋め」てくれる、という交換条件のない、一方的な供与の提示に対する疑問や拒絶や絶望にも関わらず、私を「フィラーに会いたい!」と熱望させたのは、この「ギフト」を予感したせいか、それとも、フィラーはこの「ギフト」で私の「空白」を埋めてくれているのだろうか、などと思いを巡らせていると、ギフトは、いや、ボイドは愛撫に応えて、全的に私を受け入れたいと欲求する懇願のような表情を浮かべており、私は感動するとともに、激しい欲望を覚え、そしてそこに「力の衝動」が潜んでいないことを、再び、注意深く探ってみた。その欲望は結晶のように純粋で、エドワードを馬乗りになって取り込んだとき、そして張り形をつけて彼を貫通したときにも感じた「欲望」が含んでいた澱のようなものはひとかけらも混じっていなかった。この検証結果がもたらした安堵の裏にくろぐろと潜む無力感に目を背けながら、私はボイドの懇願に何とか応えたいと熱望しつつ、愛撫に専心しようとした。

 集中して考えなければならない問題があると、急に部屋の整理を思いつくような、あんな感じで、ボイドの相手は変わっているのに、私が開いていたページにそのまま描き続けていることが今更のように気になって、フィラーの顔を見上げると、そこに座って一心不乱にスケッチしているのは、私に似た誰か、ではなく、私そのもので、と、眩暈がしたのかと思ったら、部屋の光度が眩しいほどに増していて、いや、それも内的に何か強いものが漲るセンセーションとの錯覚で、私は何かより最終的な者に変成する過程として今この瞬間、フィラーになっているのだから、向こうの机で絵を描いているのが私なのは、極めて尋常である、とその自明さに、スケッチブックに向かった私も納得しつつ、方や、やはりこちらも、私やフィラーのように浅黒かった皮膚が、日本人の女のように白みを増し、より女性性が強調されたボイドとからだでつながっていることを歓喜と恍惚とともに「自覚」し、「自覚」しているのは、すでにフィラーですらなく、肌の黒さも増した私の意識なのだろうが、私って

 戦慄のような登りつめる感覚と、それに続く身が砕け散るような痙攣は、自我の混沌をショートさせ、誰の死の暗喩かも定かでない暗闇へ「私」を導く。

 カタリという音がした。

 私は望み通りに、レイをマークの大筆で貫いてやった。猿ぐつわを咬まされ、両腕を背後で括られたレイの尻に突き立てられた大筆が、歓喜と痛苦のわななきを伝えて細かく震えているのが滑稽であったが、それが抜け落ちたのであろう。
 私は、今度は二度と抜けないくらい、深く突き刺してやろうと、大筆を探すべく身を起こしたところで目が覚めた。

 あれからこういう朝を迎えるのは何度目であろう。もうゴールデン・ウィークも終わっているに違いない。

 その聞き慣れた音の正体が郵便受けに落ちたメールであることは了解しており、私は裸のままで、昨夜の狂態の痕跡を残したままのベッドから抜け出すと、玄関の方向へ歩み寄り、封筒を取り上げた。それは最近では珍しい、手書きで送り主と宛名の記された封書で、持ち応えのある重さと厚みも、この ところこの部屋を訪れるものたちの非日常性と一貫していた。
 送り主は活字体でRay Fujitaとあり、作品の画面右下に署名する際と同様の、細い筆で精緻に描き込まれた画風とマッチする几帳面さで書かれてあったが、シカゴとようやく読める、濡れて垂れ流れた消印に汚れて禍々しい。

 私はまず、オフ・ホワイトの長袖ヘンリーネックTシャツに、やはりオフ・ホワイトではあるが、ひとシェイドほど濃い目の、ゆったりしたパンツで身を整え、封を切った。



     第四章 『フィラーとボイド』 へつづく




home Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.