Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション

Web冊子「定有堂ジャーナル」交流雑誌

■ 黄色い部屋の片隅で(ミステリ・アーカイヴ)
第四回 春陽版江戸川乱歩長編全集について

 ポプラ社版の少年探偵シリーズを卒業した幼い読者にとって、次に読むべき大人向けの乱歩作品に何を選ぶかは、結構重要な問題である。(作品レベル以上に、どの社のどの版を選ぶかということは)
 幸か不幸か、昭和40年代の後半に、この時期を迎えた世代は、選択の余地はなかった。春陽文庫しかなかったのだ。もちろん、45年に講談社の全集は出ていたが、1冊690円という高価な本は論外であるし、そもそも出版の事実さえ知らなかったように思う。新潮文庫に短編集が1冊入っていたが、子供には全く魅力がなかった。そこで、手を伸ばしたのが、春陽文庫版の「江戸川乱歩長編全集」である。47年から刊行が始まっており、その年、中学生になった筆者にとっては、実に良いタイミングであったといえる。角川文庫版は、その翌年からであり、宮田雅之の切り絵の装丁は刺激的ではあったものの、中学生に、その良さが理解できたとは思えず、何より1冊260円という値段はネックになった筈である。何となれば、春陽版は上限220円で、平均180円レベル。10円でも安い本を血眼で探していた時代だから、自ずと勝負も決まっていたことだろう。(ちなみに、ハヤカワ文庫JA創刊も、48年で、SFに目覚めた純真な少年たちを、悪の道に引きずり込むのに大いに貢献してくれたものだった)
 春陽版は全20巻。別に「江戸川乱歩名作集」と銘打った短編集が9巻あり、何故か『三角館の恐怖』だけが1冊、継子のようにシリーズから外れて出ていた。これらを、1冊づつ買い揃えていく訳だが、最初の1冊は忘れもしない『黒蜥蜴・湖畔亭事件』であった。名誉の為に、冒頭のベリーダンスに魅かれた訳ではないことを申し添えておくが、とはいえ、かくの如く、のっけから黒蜥蜴が全裸で踊りだし、捕われの早苗さんも裸にされてしまうという、ポプラ社版にはなかった場面に驚いたのも事実である。(某作家のように、畜生こんないいもの隠してやがったのか、とは流石に思わなかったが)当然、ルビはない。読めない漢字は飛ばしていたが、その内、同じ字が何度も出てくるので、仕方なく漢和辞典を引き、少しずつレパートリーを増やしていくことになった。乱学事始である。
 春陽版の特色は、高塚省吾の表紙絵に尽きるといっても過言ではない。(現在流通しているのは、多賀新の銅版画による新版である、念の為)高塚といえば、今や、儚げな裸女の素描画で有名であるが、この頃は、こんな絵も描いていたのね、という位、タッチの異なる抽象画である。遅れて来たシュールレアリスムといった所か。(ちなみに、名作集の方も高塚だが、こちらは具象的なペン画である)乱歩とシュールレアリスムという組み合わせは、桃源社版全集の真鍋博装丁と同じ位に異色だが、意外に馴染んでいる。というより、小学校を出たばかりの子供が初めて手に取った本なので、刷込効果で、正常な判断ができないだけなのかも知れない。その証拠に、未だに新古書店でこの文庫を見つけると、ダブりを承知で買わずにはいられないのである。

gallery ガレリア・ファンタスティカ


New


galleryへ

gallery
ガレリア・ファンタスティカ


ムラカミ・ヒロミ

 書物耽溺の日々長く、いまではあとうかぎり雑事から遠く、しかして身辺不詳。消息はここにて知るほかなし。(編集部注)


自著「幻想書誌学序説」
幻想書誌学序説
青弓社刊


back number

バックナンバーヘ



黒蜥蜴
黒蜥蜴





ホームへ Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.