Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション

Web冊子「定有堂ジャーナル」交流雑誌

■ 黄色い部屋の片隅で(ミステリ・アーカイヴ)
第五回 横山光輝追悼(1)

 横山光輝の作品世界を(いささか乱暴に)分類するならば、SF、時代物、中国史物に大別できようか。これに少女物を加えてもいいかも知れない。巨大ロボット物は、SFとは区別すべきだろうか。
 ミステリ物は、作者にとって主流ではなかったにせよ、サスペンス物なども加えれば、作品数は少なくはない。(『鉄人28号』は、少年探偵物だということをご存じか。当時の惹句は「科学探偵マンガ」であった)
 デビュー前に既に「タロ吉迷探偵」を描き、初期の傑作として『地獄の犬』(お察しの通り、あの名作を日本舞台に置き換えた翻案−というのか、漫画でも−作品)があり、小味乍ら「特だねベル子さん」のような佳品もあり、わずかだが捕物帖さえある。その他にも、単発の短編が相当あるようだが、残念乍らテキストが容易に入手できる状況にないため、今回は、他作家との競作企画として「少年キング」が掲載した2つのシリーズを取り上げることとしたい。
 ひとつは、昭和44年の〈人外魔境〉シリーズ。ラインナップは、次の通り。
 1虎人境     手塚治虫   32号(8月3日)
 2化木人のなぞ  水木しげる 
33号(8月10日)
 3水棲人     桑田次郎   
34号(8月17日)
 4大暗黒     横山光輝   
35号(8月24日)
 5黄色魔境    手塚治虫   
36号(8月31日)
 6有尾人     松本零士   
37号(9月7日)
 7人類ならぬ人間 桑田次郎 
38号(9月14日)
 標題の通り、小栗虫太郎を原作としているが、何故か手塚の2作品だけはオリジナルである。また、手塚、桑田の両名だけが2作づつ描いており、シリーズ企画にしてはバランスを欠いている。まあ、小栗世界にインスパイアされた、トリビュート作品群とでも規定しておくべきか。
 以前から、少年誌では特異な探偵作家の作品世界がグラフ・ページで特集されることはあったが、この時期に纏まった形で投入されたのは、当時の異端文学再評価の動きと無関係ではあるまい。小栗の『人外魔境』が全作まとめて読めるようになったのは、43年に桃源社が単行本化してからのことなのだ。
 さて、これらの漫画作品は、平成11年に『人外魔境』として、角川ホラー文庫に収録されたが、松本は他作品に差し替え、手塚、桑田は「黄色魔境」「水棲人」が未収録と、シリーズとしては初の単行本化でありながら、何とも首尾を欠いた不体裁な本となった。ページ数や作家の都合もあったのだろうが、かろうじて初出だけは記載されているものの、解説ひとつあるでなし、雑誌掲載時の広告部分を埋めるためコマの切貼をするのは兎も角、ネームをカットするのは理解に苦しむ(「大暗黒」の冒頭詩)。
 愚痴はここまでにして、横山作品に関していえば、小栗原作のペダントリーに満ち、複雑に入り組んだストーリーを殆どシノプシス・レベルにまで整理し、原作では末尾で簡単に触れられているだけの地底湖の出来事をクライマックスに据えて盛り上げている。砂漠の中の探検行など手慣れたものだし、黄金の神像がGR1にそっくりなのは、御愛嬌ということで。

gallery ガレリア・ファンタスティカ


New


galleryへ

gallery
ガレリア・ファンタスティカ


ムラカミ・ヒロミ

 書物耽溺の日々長く、いまではあとうかぎり雑事から遠く、しかして身辺不詳。消息はここにて知るほかなし。(編集部注)


自著「幻想書誌学序説」
幻想書誌学序説
青弓社刊


back number

バックナンバーヘ



横山光輝
「大暗黒」 扉
©横山光輝





ホームへ Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.