Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション

Web冊子「定有堂ジャーナル」交流雑誌

■ 黄色い部屋の片隅で(ミステリ・アーカイヴ)
番外編(二) 乱歩邸瞥見

 8月下旬の珍しく涼しい日、豊島区西池袋にある旧・江戸川乱歩邸を尋ねてきた。立教学院130周年記念の一環として、大学の敷地内にあり、復元改修なった邸宅が、1週間に限って一般公開されたのである。
 乱歩邸は、当初、豊島区に寄贈され、記念館が設立される予定であった。しかし、バブルの崩壊で財政が悪化、計画は撤回された。膨大な蔵書と共に、その帰趨が心配されたが、敷地が隣接し、子息が教授として奉職するなど、少なからぬ関係があった立教大が名乗りを上げ、めでたく同大の帰属となった。老朽化の著しい建物ー就中、そのシンボルたる土蔵は、丹念な考証の下で文化財並の復元工事が施され(現に区の有形文化財の指定を受けているのだが)、完工成ったため、此度の御開帳となった次第である。
 邸宅は、敷地こそ今の感覚にすれば贅沢な広さだが、住宅部分は意外につましいもので、ありふれた2階建の洋風建築である。一部屋だけ公開された応接間も、戦後の探偵小説文壇の歴史を見てきた伝説の部屋にしては、随分狭いものだった。小林泰彦のイラストなどでは、かなり広い部屋を想像していたのだが。片隅に例の大机、マントルピースと応接セットでほぼ部屋は一杯である。
 さて眼目の、あの幻影城にもなぞらえられる土蔵である。建設当初の鼠色の漆喰壁に復元されたその姿は、堂々としていて、数々の写真でお馴染みの、あの崩れかけた白壁土蔵の面影はない。内部は、入口からガラス越しに伺うだけであったが、階段がすぐ目の前から立ち上がり、天井は低く、庫内もわずかな通路部分以外は書架が並び、背の黒々とした書籍が汗牛充棟、これまた写真で見た印象と異なり、かなり狭い。まあ、どんなに狭くとも、書籍に関しては、こんなにもという位の冊数が収納できるものだから、収蔵量は相当なものの筈ではある。その整理作業も、進行中と聞いている。(探偵小説部分の目録に関しては、既に刊行済み)
 また、東武百貨店では「江戸川乱歩と大衆の20世紀展」が、ミステリー文学資料館では「怪人二十面相をつかまえろ!!」展が開催されていた。
 前者は、乱歩のみならず大衆文化全般を視野に入れていたため、また会場も催事場を急拵えで使っているのが歴然で無駄に広く、いささか散漫な印象であった。少なくとも、昨年の西武で行われた展覧会の充実ぶりに比べると遜色があったのは否めない。それでも、直筆類はむしろ多い位であったし、土蔵の、あの自著整理用の書箱が丸ごと来ていたのには驚いた。拾い物は、一角に三重県の物産コーナーがあったことで(これまた徒に広い)、ここで無料配布されていた、文学関係のパンフレットは見るべきものがあった。(鳥羽と名張は、是非一度出掛けたいものである)
 後者は、資料館の一角にショーケースを2つ3つ並べただけの、ささやかな上にもささやかな展示で、戦後の少年探偵団物が掲載された「少年」と光文社版の同シリーズが並べられていた。
 とまれ、乱歩研究も、ここ数年、基礎的な資料の刊行が相次ぎ、新たな展開を迎えようとしている。同邸も、探偵小説の聖地として、毎年祥月命日(7月28日)には乱歩詣でを行いたいものである。

gallery ガレリア・ファンタスティカ


New


galleryへ

gallery
ガレリア・ファンタスティカ


ムラカミ・ヒロミ

 書物耽溺の日々長く、いまではあとうかぎり雑事から遠く、しかして身辺不詳。消息はここにて知るほかなし。(編集部注)

自著「幻想書誌学序説」
幻想書誌学序説
青弓社刊


back number

バックナンバーヘ






ホームへ Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.