Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション

Web冊子「定有堂ジャーナル」交流雑誌

■ 黄色い部屋の片隅で(ミステリ・アーカイヴ)
第19回 ミステリ切手のはなし


 ミステリ切手という言葉は、耳に余り馴染みがないと思う。筆者が便宜的に付けてみただけのことで、ミステリに因んだ図案やテーマの切手、という程度に御理解頂ければよい。
 流石に、郵便制度発祥の地にしてミステリを文化にまで高めたイギリスでは出ています。当然乍ら、シャーロック・ホームズの記念切手が。1993年10月に5種。最初の短編集『シャーロック・ホームズの冒険』出版101周年であるが、デビュー作は『緋色の研究』(1887)であるし、一寸半端な感じがする。切手の題材に選ばれた作品の内3作(ライゲート・スクエア、ギリシャ語通訳、最後の事件)が1893年の発表という辺りから察するに、ホームズ中断100年、復活90年といった節目で合わせたのだろうか。
 イギリスでは、もうひとつホームズが出ている。1997年の《ヨーロッパ切手》4種の1枚が『バスカヴィル家の犬』である。この年のテーマは《伝説》であった。ドラキュラやフランケンシュタインの怪物、ジーキル&ハイドと並んでの発行は、やや違和感を覚えるが、まあゴシック・ロマンスの最終到達点にして、ミステリとの理想的融合ということでもあろうか。
 フランスでは、1996年に「推理小説の中のフランスのヒーロー」という6種の連刷切手(タブを含めて8種の小型シート)が発行されている。題材は、ルパン、ファントマ、ロカンボール(ここまでは怪盗)、ルレタビーユ、ネストール・ビュルマ、メグレ警部(こっちは探偵)の6人。しかし、怪盗は、揃いも揃ってシルクハットにマント姿で、余り変わり映えがしない。伝統なのか、亜流なのか。探偵の方も、ビュルマがそんなに人気があるのかと驚く。日本でも、中公文庫に何作か入ったが鳴かず飛ばずで、シリーズ化の目論見は頓挫してしまったようだ。
 あと、ドイツでは、1999年にケストナーの生誕100年を記念して『エーミールと探偵たち』が切手になっている。ベルギーでは、タンタン切手が何度も出ている。国民的アイドルということだろう。しかし、スウェーデンでは、2002年にリンドグレーン追悼切手が6種も出ているのに、カッレくんの姿はない。アメリカも、E.A.ポーの没後100年切手(1949)とヒッチコック(1998)が、かろうじてあるだけだ。
 翻って、我が国のお寒い状況を眺むるに、それらしい物といえば《20世紀デザイン切手》の第11集(2000)として発行された「ゴジラ」であろうか。ただ、これは、「七人の侍」と一緒に、その年代を代表する映画として選ばれたものであって、決して香山滋の『ゴジラ』ではないのである。(第9集には加太こうじの「黄金バット」が入っているが、これもミステリとは…)
 《文化人切手》(これも通称)とよばれる切手があるが、これは1992年以来、毎年文化の日に合わせて、その年にジュビリー(生誕〇周年とか、没後〇年とか)を迎える各界著名人を2〜3人づつ採り上げ、切手化するというものである。ちなみに、2004年は没後100年に当たる小泉八雲が採用された。肖像と、背景に『怪談』初版本の書影。これは、日本初のホラー切手ということになるのか。
 そこで夢想するのである。〈日本の推理小説シリーズ〉として、全20種位の連刷切手を出すのだ。基本的に、物故者のみとし、著者の肖像と代表作の初版本書影若しくは一場面をデザインするのである。肖像以外の部分はタブ(余白部分)にしてもよい。
@黒岩涙香(幽霊塔) A江戸川乱歩(二銭銅貨) B小栗虫太郎(黒死館殺人事件) C夢野久作(ドグラ・マグラ) D久生十蘭(ハムレット) E岡本綺堂(半七捕物帳) F角田喜久雄(高木家の惨劇) G横溝正史(本陣殺人事件) H坂口安吾(不連続殺人事件) I高木彬光(刺青殺人事件) J有馬頼義(四万人の目撃者) K岡田鯱彦(薫大将と匂の宮) L水上勉(海の牙) M松本清張(砂の器) N鮎川哲也(黒いトランク) O仁木悦子(猫は知っていた) P大薮春彦(野獣死すべし) Q黒岩重吾(背徳のメス) R天藤真(大誘拐) S山村美紗(花の棺)。
 如何であろうか。え、一昔前の全集のラインナップみたいだって。然り、異論は承知である。万人向けに出すものであるから、余りマニアックなセレクションはできない。むしろ、俗受けを狙う位でなければならない。マニアの評価より、一般での知名度が優先されるということである。これは、作品についても同様である。映画化された位の作品が良い。当然のこと乍ら、戦後に比重を置かざるを得ない。流石にJLPQ辺りは、我乍ら抵抗があるし、岡田鯱彦も一般受けするか、と問われると苦しいが、日本古来の王朝物に材を採った画期性と華やかさでアピールできるのではないか。絵的にも美しいものが期待できる。女流作家を、もう少し増やしたい所だが、戸川昌子、夏樹静子は仮にも現役だし、さりとて小泉喜美子は玄人好みに過ぎる。二人で我慢するしかない。清張も『ゼロの焦点』『点と線』ではいけない。横溝も『犬神家』の方がいいかも。乱歩も『陰獣』や『孤島の鬼』よりも絵になり易い『二銭銅貨』なのである。デビュー作でもあるし。思い切って『黄金仮面』という手もあるが。とまれ、陰惨な題名やエロチックな内容を想起するものは極力避けなければならない。切手は、小学生も収集するものなのだから。(「殺人」という言葉はギリギリ譲歩できるだろう。「惨劇」は少々危ない。でも「陰獣」はいけません、「陰獣」は。『屋根裏』も淫靡であるし、子供が真似をしてはいけないので却下)
 まあ、これは夢のまた夢であるが、多少なりとも実現の可能性がありそうな企画としては、先に上げた《文化人切手》。ただ、なるとしたら乱歩クラスだが、既に生誕100年は過ぎてしまい、タイミングが難しい。次は没後50年だろうが、それまで同シリーズが存続しているかどうか。現に今年は、手頃な人材がいなかったためか、シリーズの不人気のためか(爺さん婆さんの顔ばかりで、地味ですからな)発行されていない。
 ただ、ふるさと切手という、各地方郵政局が独自に発行できる地域定着型切手があるので、各地の著名人ものが記念館設立などに事寄せて出ることはあるかも。(中国郵政が、岡山県を舞台にした横溝作品の連刷切手を出したらさぞ面白かろうに)
 また、来年夏に遂に実現する《日本映画》切手。枚数・体裁とも不明なので何ともいえないが、少なくともシリーズ物ではないらしい。といって、1枚2枚では、ファンが納得する筈がなく、また売上げも期待できるジャンルであるから、近年の発行スタイルから推して、10種1面シート位の可能性はあるだろう。セレクトは、今からアンケートの時間はなさそうだし、恐らくキネ旬ベストテンか、先の《20世紀デザイン》の際の意見が参考にされるのではなかろうか。シリーズ化でない限り、ミステリネタは入る余地はなさそうだが、もし20種位に膨らめば、「砂の器」「犬神家」辺りも可能性が出てくる。
 そうそう、来年4月には《アニメ・ヒーロー・ヒロインシリーズ》第4集として「名探偵コナン」が登場する。これって、ミステリじゃん。てことは、もしかして、日本初のミステリ切手ってこと?おお、歌え喜べ幸いなる魂よ!

gallery ガレリア・ファンタスティカ


New


galleryへ

gallery
ガレリア・ファンタスティカ


ムラカミ・ヒロミ

 書物耽溺の日々長く、いまではあとうかぎり雑事から遠く、しかして身辺不詳。消息はここにて知るほかなし。(編集部注)

自著「幻想書誌学序説」
幻想書誌学序説
青弓社刊


back number

バックナンバーヘ








ホームへ Back
Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.