|
■ 黄色い部屋の片隅で(ミステリ・アーカイヴ)
|
第22回 小ネタで乱歩
|
|
1987年から89年にかけて、講談社が全65巻・補巻1冊を刊行した「江戸川乱歩推理文庫」は、ご存じのとおり、表紙と背の仮面マークが、作品のカテゴリーで色分けされている。初刊時の帯も同色で統一されていた。
小説は青、児童物はピンク、評論・随筆は緑。
ところが何故か、第15回配本の12巻『吸血鬼』だけが、一般向けの小説であるにも拘わらずピンクのマーク、ピンクの帯で刊行されたのである。
一寸したミステリーであるが、察するに、編集担当者の発注ミスだったのではあるまいか。
印刷所のミスだったら、恐らく刷り直しを命じている。
結果、全65冊が揃うと、青が30冊、ピンクが14冊、緑が21冊、きれいに並ぶ筈の所、青の中にポツンと1冊だけピンクが混じってしまい、画竜点睛を欠く仕儀となったのであった。
まあ、それはそれ、なってしまったものは仕様がない。
古書店の店頭などで、完揃いが麗々しく並んでいるのを見るにつけても、1冊だけ色が飛んでいるのを微苦笑混じりで眺めるばかりだった。
|
所が、である。
刊行から20年も経ったある時、所用である学校図書館を訪れた際、件の乱歩全集が並んでいるのをうむうむ、よしよしと見ていたのだが、何か違和感があった。
きれいに色が揃っている。
12巻を見る。
青い仮面マークだった!
そんなバカな…と手に取るも、フィルムでコーティングされた本のマークは背も表紙も青、であった。
作為の跡はない。
考えられるのは、重版時に本来の形に改めた、ということだろう。
奥付を見る。
1988年12月8日第一刷。
どういうことか?
|
賢明な方は察しがついておいでと思う。
犯人は、消費税であった。
ご存じのとおり、消費税の導入が1989年4月1日。
あの時のドタバタは語り草だが(分けても1円玉騒動などは)、出版界では笑えなかった。
内税表記に決したからである。
外税表記なら、旧定価の本でも、レジ段階で3%を上乗せするだけで済む。
しかし、内税だと、箱、カバー、帯、奥付、全てを修正しなければならない。
これらを、刷り直しで対応するなど、中小・零細がひしめく出版社には無理な話。
多くは、旧定価の上に新定価シールを貼ることで対応した。しかし、それとて、相当な経費と労力であった。為に、新たな出費を投入する価値なし、と判断された出版物は断裁され、市場から消えた。
平成の焚書とまで言われた。
|
横道に逸れた。
講談社も例に漏れず、多くの出版物を絶版にしたが、流石に刊行途中の乱歩は、絶版にできなかった。未だ未だ売り上げの見込める商品である。
そこで、大日本雄弁会はカバーを刷り直したのである。
きちんと色も合わせた。
奥付の定価には、上からシールを貼った。
流石に本文ページの差し替えまでは、できない相談だったようだ。
か くして、青マークの『吸血鬼』初版が誕生した次第である。
チャン、チャン。
|
(書影の帯はホンの御愛敬…ということで)
|
|
|
|
|
|
|
|
|
gallery ガレリア・ファンタスティカ |
|