Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション



「定有堂余話」         奈良敏行



普通の本屋

小冊子 『音信不通』 第33号 2019.04
     
   

            

 

 ひと月ほど前に「街の本屋」をはじめたいと相談にみえた方がいた。ランチやカフェと所を変え長時間話し込んだ。書店でもなく街の本屋と絞り込んでいる経緯に興味をもった。ここへ導いたのは石橋毅史さんのいくつかの本ということだった。

 ていねいに話をうかがったのだが無理だと思えた。刻(とき)に利あらずというか、伏竜が登るための気流もみえない時代だ。「成功は覚束ないと思いますよ」、「いいんです。それでもやります」とぶれることはなかった。なにか背水の覚悟と事情があるようだった。

 「では成功しなくてもいい本屋をはじめるというのはどうでしょう」と提案した。その不退転の確固たる意志の強さをみると、もうすでにあなたは「本屋」なのではないだろうか。書店名を決め、名刺に名乗りとして記すべきだ。恥ずかしければ「準備中」とカッコ付けすればいいのでは? 名乗りは今をおいて他にない。伏竜のままでいいのではという選択肢だ。

 成功しなくてもいい。でも二つ大切な注意項目がある。@いつでもやり直しが利くことA手持ちの材料をいかす。なにか特別の提案のようだが、「身の丈」を忘れないというだけのことだ。

 そんな相談をして別れた後、閉店後の店内で一冊の本に遭遇した。『スモールハウス』という本だつた。一年前にちくま文庫に入り、なんとなく置きつづけてきたものだ。3坪ほどの小屋を紹介する本だ。問題は「小屋」じゃなかったんだ。住む人がはじめて見えた。二日で読了し、「人」を中心に書いた『僕はなぜ小屋で暮らすようになったか』も古書で求めた。すべての始まりは、小学生のときに突如「僕はいつか死ぬんだ」と気づいた時に始まった。それがすべてだ。そう繰り返し書いてある。関心が身の丈以下に縮小してしまったのだ。

 『スモールハウス』の中心概念は「オフグリッド」だ。わかりにくいことばだが、外部からの電気や水の供給を拒んだ家のことをいうらしい。「成功しなくてもいい本屋」とは「オフグリッドの本屋」だと思った。インフラとしての取次を前提とした「正常ルート」を受け付けない本屋だ。インフラ供給を必要としないでやっていける本屋が、「成功しなくてもいい本屋」だ。ライフラインを外して、そこに残るものが「身の丈」だ。

 成功しなくてもいい本屋は彼のように「初発衝動」に殉じる本屋だ。でもこれは実はベンチャーのイノベーションの起爆力と同じものだ。継続し生き残ればそのまま成功モデルとなるだろう。初発衝動はわかりにくい言葉だ。『音信不通』32号で鳥居貴彦さんが「ショハツショウドウ」と言い換えていたが、それが正しい用法かもしれない。まえにある本を引用して、「未来が、現在起きていることに構造を与えている」「存在しない文の終りは、存在しないが文に構造を与えている」と述べた。。

 「ショハツショウドウ」を「文体」化すれば、「○○○……、」と「、」(読点)へ向けて展開する構文で「……、」の先が未来だ。わたしのように「終わった人」は「○○○……、○○○……。」と延長する。そして未来は「……。」の向こうにある。「未来」の位取りが違うこととなる。謎々のような話だが、じつはわたしの核心の部分だ。「音信不通」は言葉自体未来を先取りした語り(ナラティヴ)なのだが、まだ時間があるので、ここでは「謎」のままでよいかと思う。

 オフグリッドのスモール本屋はそのまま身の丈の体現だ。つまりセレクトショップとなる。クオリティの追求は縮小と同義で、ここではセレクトと自分の世界が重なる。

 定有堂はセレクトショップなの? と今日のランチミーティングで取次の転任の方に訊かれた。でも少し違う。流れから好きなものを拾い上げて並べてみせるのでなく、流れ自体を店内に引き込み、その中からピックアップする。つまりリアリティを追求する本屋ではなく。アクチュアリティを簡潔に見せる本屋なのだ。本が未来を取り込んでいる生成の現場に立ち会うのが喜びだと言い換えてもいい。
 
 だから、定有堂は「普通の本屋」なのだ。オフグリッドではないということなのだが、このことを「伝える」ことはいま難しい。         
 
2019.03.26
 
 (参考)
石橋毅史『本屋は死なない』新潮社 2011
石橋毅史『本屋な日々 青春篇』トランスビュー 2018
高村友也『スモールハウス』ちくま文庫 2018
同上『僕はなぜ小屋で暮らすようになったか』同文舘出版 2015
 
 
 





Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.