Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション



「定有堂余話」         奈良敏行



果敢な本屋たち

小冊子 『音信不通』 第35号 2019.06
     
   

            

 

 先日県内の情報誌から取材の打診があった。下り坂の本屋なので戸惑うところもあり動機を訊ねた。困窮つづきの出版流通の世界で「常に果敢に発信しつづけている」一点に興味がある、という単刀直入の返答だった。

 ここでこの「果敢」という言葉に出会い驚いた。天から降りてくる響きにも聞こえた。

 辞書的にはいくつかのグラデーションがあったが、「(自分の命や将来の情勢がどうなるかなどは構わず)やろうと思う事を思い切ってする様子」という少々偏った解釈の、『新明解』の理解を、ここではとりたい。わざわざよけいなことをする、そこを「果敢」と呼ぶ。

 「小さな本屋」というと見えてるそのままだが、「果敢な」と形容すると見えないものが重ねられてくる。重ねあわせというと、最近「レイヤー」という言葉を好んで多用している。見えているものと見えないものの積み重ねをうまくとらえた言葉だ。「果敢」と「レイヤー」を何か関係するものとして考えたい。共通するのは過剰な熱量だろうか。

 「レイヤー」は @階層・積み重ね A画層・シートを重ねる(グラフィック・ソフト)と説明される。

 最近「小さな本屋」の立ち位置を分かりやすくするために『スモールハウス』(ちくま文庫)を話の枕に振っている。そのせいか気がついたらここ数カ月で五十冊ほども売れている。「オフグリッド」というキーワードが効き目だ。外部からのライフラインに依存しない独立系なのだ。この「小さな」というのも、レイヤーの一つなのだ。

 ここ最近気がついたのだが、街の一角になぜか似たような小さなお店が集まっている。この似ているところにもレイヤーを読み取れる。

 例えば海の世界でいうと、海面近くを泳ぐ魚、中間を泳ぐ魚、深海を泳ぐ魚と棲み分けがある。生存競争をレイヤーで語る『植物はなぜ動かないのか』(ちくまプリマ―)は、@競争型(攻め)Aストレス耐性型(受け身)B擾乱適応型(根性)と階層化する。小さな本屋は受け身なので、高山植物のようなストレス耐性型と見做せるだろう。下り坂という環境を果敢に選ぶ。

 雑草の生存戦略は「争わない」ことらしい。「環境は敵ではなく味方」という気づきがそこにある。前掲書の世界観はすばらしい。安定した環境では強い植物が力を発揮する。弱い植物は、予測不可能な変化が起こる不安定な環境を選ぶ、と明快だ。

 定有堂でいう「果敢な」というのは「ミニコミ魂」のことだ。それは何かをするために何かを準備するのでなく、いきなり「何か」をする魂のことだ。それは「しなくてもいい」ことを見極めるところに生じる力だ。
 
 この「ミニコミ魂」は階層を縦断し、レイヤーを生み出す。レイヤーの二つ目の意味に注目したい。画層の説明だ。グラフィック・ソフトはシートを重ねることができる。つまり複数のシートを重ねあわせて一つのレイヤーとする。「小さな本屋」が画層のようにレイヤーを構築すると「街の本屋」になる。「街」は画層レイヤーなのだ。この折り畳んで重ねようとする熱量を「果敢」といっていいのかもしれない。変えてよいもの、変えてはいけないものを身体的に明確にすると、立ち位置が単純になり、果敢な立ち姿となる。
 
 さて果敢な本屋さんたちだが、五月二六日(日)突然鳥取県立図書館隣りの中庭で本屋の集団に遭遇した。第2回トットリヒトハコ」と銘打った「一箱古本市」だ。個性的で果敢な店名を一つひとつ記しておきたい。「白壁書房」「ぱんだ書店」「黄砂屋」「さすらいのアリクイ」「たにひさコーヒー書販部」「SUIRI」「歴史の泉書店」「県立図書館の出前図書館」「ワン・コイン」「アカゲラブックス」「吉備川辺亭」「だるぶ××くすとゆかいな仲間たち」「ぽっとBOOKS]「子ども文庫ピピロッタ」「こどものお店」「Chiezo」「Books腸感冒」「いろはに十色」「明日堂」。この壮観さに驚いた。一人ひとりが、人生の晴れ舞台と、青空の下に輝いていた。
 
 十冊ほど購入した。後で気がついたが昔持っていて、いま手元にない本ばかりだった。でも自分の存在証明を、ここで確かめるような気持ちで、買い求めた。定有堂に戻って、たまたま来店した秦阜梅林さんに一冊プレゼントしたのはポール・オースターの『幽霊たち』だった。

 「一箱古本市」の伝道師南陀楼綾繁さんは「読書はきわめて個人的な体験です。その一方で、一箱古本市はいろんな人が一緒に本をたのしむイベントです」と語っている。

 「一緒に」という言葉にも、果敢なレイヤーの一つを発見した。

高村友也 『スモールハウス』  ちくま文庫  2018
稲垣栄洋 『植物はなぜ動かないのか』 ちくまプリマ― 2016
ポール・オースター 『幽霊たち』 新潮社  1989
南陀楼綾繁 『ヒトハコ創刊号』 書肆ヒトハコ  2016

2019.05.27





Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.