Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション



「定有堂余話」         奈良敏行


本屋の圏域

小冊子 『音信不通』 第44号 2020.03
     
   

            

 
 二月十五日(土)に映画「ニューヨーク公共図書館」を観た。鳥取県立図書館を中心とした上映会だった。このところ公共性とか公共圏について興味があったので渡りに船とすぐさまチケットを予約した。百七十の席が売切れ寸前だった。みんなどんな期待をもって集まったのだろう?

 図書館があることで多くの人が豊かな幸せな時間を持てる。利用できるのは近隣の人に有利なように思われるが、でもその営みの多様性を知ることによって遠く日本のわたしたちも、もっと望んでいいのだという意欲をもつ。そんな感想をもった。

 大事なのは可能性の「スケール」を具体的に示すということだろう。県立図書館の役割も、できることの多様性を幅広く具現することによって、県内隅々の住民が、近隣の公共図書館への期待をたかめる起爆剤になることかと感じた。

 映画鑑賞をきっかけに、本屋の圏域は狭い方がいい、狭いところにしか立ち位置はない、と逆に考えるようになった。「本のビオトープ」と称しているのもそんな気持ちからだったかも知れない。本屋の公共圏は、狭さの中にしか存在しないと、あらためて感じる。多くの人の期待にこたえるよりも、狭い半径の圏域を大事にした方がいいと思った。多様性よりもピンポイントだ。
 
 公共圏に関心をもつきっかけはつぎのような流れのもとにあった。定有堂教室「読む会」の一月のテキストは『ギリシャ語の時間』、二月は『紙の動物園』、三月は『中動態の世界』の予定だ。『紙の動物園』は中国系アメリカ人の母と子の歴史的公共圏のアイデンティティの違いの悲劇だ。ほかの二つに共通するのは「中動態」というキーワードだ。わたしは「中動態」と「公共圏」を重ねあわせて考えてもいいのではないかと思い始めている。

 『中動態の世界』はギリシャ文法などの説明が多く難解だ。でも小林秀雄賞を受賞しているのだから、きっと考えるヒントに満ちた本なのだろう。選考委員の関川夏央さんは末尾の「ビリー・バッド」(メルヴィルの小説)の話から始めた方がよかったのではと言っている。たしかにその通りだ。

 テーマは、善良素朴な船乗り、ビリー・バッドの悲劇だ。十八世紀末、イギリス軍艦の航海中に、海上で臨時徴用されたビリーが上官を殺害する。館長に気に入られ、一種のねたみやいじめ、そして誤解がここにはあった。軍艦という狭い公共圏では、事件の経緯がビリーに同情するかたちで、艦長や乗組員に共有される。情状酌量の余地ありというわけだ。しかし本国イギリスを中心とした公共圏域へと拡大すると、これはこのところ頻発する反乱罪で、日を措かず極刑となるべき事件だ。裁判もなく処刑も即日執り行われる。

 近代以前には「共通した感性」(コモンセンス)があった。それが中動態の存在と関わりが深く、このコモンセンスが薄れることによって中動態が隠れ、受動態が出現してくる、とわたしは道筋を理解してみた。だから、公共圏は狭い方がいい。本屋は狭い公共圏を実現できる。

 二月二十五日にはノンフィクションライター三宅玲子さんのレポートがウエブマガジン「ニッポン・ドットコム」に《書店員の「聖地」は本を求める人々が深呼吸するビオトープ ー 鳥取「定有堂書店」》と題して公開された。目にした旧友飯澤文夫さんは《「聖地」と言われることに奈良さんはどのように感じておられるか分かりませんが、「深呼吸する」はいいですね。それに、写真の奈良さんの嬉しそうな顔も》とメールを寄せてくださった。「音信不通」寄稿者の一人である古賀啓三さんは《定有堂神話、健在ですね。素晴らしいです。》とコメント。自分ではだんだん当事者意識が希薄になってるので、独り歩きしている「神話」という言葉が言い当てていると得心する。自分ではすべてが終わっているといいつづけて長い。

 翌二十六日には、一九九八年刊行の濱崎洋三著『伝えたいこと』定有堂書店刊が、二〇二〇年度の同志社大学の日本史入試問題に採用されたという知らせが届いた。水戸学と討幕維新の文脈の中で、濱崎氏が最後の鳥取藩主池田慶徳(水戸徳川家からの養子)の時代錯誤を指摘した論点を、一連の問題文のつなぎ目に置いたものだ。尊王敬幕論が攘夷討幕へねじれていく瞬間をよくとらえた論考だ。

 定有堂最初で最後の出版とうたった『伝えたいこと』と著者の業績が、適切に注目されたのがとてもうれしい。
 
 濱崎洋三先生(故人)は定有堂教室「読む会」の創設者で、この会は三十年過ぎていまも続いている。この果報に想いを馳せて、本のビオトープという狭い公共圏で、ゆったり深呼吸してみた。
 
 
 
2020.02.28

ハン・ガン『ギリシャ語の時間』晶文社  2019
ケン・リュウ『紙の動物園』ハヤカワ文庫 2015
国分功一郎『中動態の世界』医学書院 2017
濱崎洋三著『伝えたいこと』定有堂書店刊 1998





Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.