Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション



「定有堂余話」         奈良敏行


読書思考圏域

小冊子 『音信不通』 第61号 2021.08
     
            

   
 七月のはじめは、県内に大雨被害が多かった。本屋に訪れる人も少なく、閑散とした日がつづいた。その後、梅雨明けの強い日差しが、やってきた。人も戻り始めた。ある日、一人で三万円以上も、本を買う人がいた。驚いた。本に挿入している私製のスリップを見ると、店内をどう動いたかが見えてくる。奥溜りの人文書に、関心があったようだ。レヴィ=ストロースの『野生の思考』などの人文書が、購入の中心だった。若い人で、知識欲の旺盛な人、だと推察できた。

 その中に、「定有堂の推し本」のカードがついている本が、いくつかあった。伊藤亜紗編『「利他」とは何か』、山内志朗『目的なき人生を生きる』もありうれしかった。見ている世界、感じている世界が、定有堂と重なるようで、親密感を抱いた。小冊子の『音信不通』も、持ち帰ってくれていた。いっそう一体感を感じた。声をかけたかったが気後れした。それで手持ちのデニム地のトートバックをプレゼントし、本を詰めて手渡した。せめてもの好意をしめしたかった。 

 三万円以上買っているので、それ以上言えなかったが、レジ前方に面陳している『対訳ランボー詩集』岩波文庫もすすめたかった。仏語対照がめずらしい。『目的なき人生を生きる』は、版元品切れがつづいていて、希少だともいいたかった。新刊コーナーには『無駄な死など、どこにもない』ぷねうま舎や、『自分探しの倫理学』トランスビューも、案内したかったが果たせなかった。

 「推し本」カードだが、『目的なき人生…』には、「ここは蒼ざめた倫理学/幸福な死に方をしなければ、幸福な生き方をしたことにはならないのか? 」。『「利他」とは何か?』には、「純粋利他の大原則=自分の行為の結果に見返りを期待しないこと。あたり前ですが…」と記している。

 そういえば数日前、綾屋紗月・熊谷晋一郎『つながりの作法』を購入し、カードも持ち帰りたいという女性がいて、うれしかった。そこには、「身体内部の情報を細かく大量に拾いすぎて、外の世界と『つながり』にくくなった人へ」と書いている。 

 山内志朗さんは『自分探し…』の巻末を、「自分とはハビトゥスの上で咲く〈花〉なのである」と結んでいる。そういえば、「花が存在する」「存在が花する」といった碩学もいたが、同様のわかりにくさの同一線上にあり、愛読者にはよくわかる理路なのだ。冒頭では「言葉や論理を挫(くじ)くところにしか、真実は現れない」と断言し、しびれてしまった。いま一番気になる人だ。

 六月の定有堂教室「読む会」のテキストは、『人新世の「資本論』だった。著者の斎藤幸平さんは、『未来への大分岐』の中で「Think Big!」と、立場を示している。環境危機を踏まえた、ポストキャピタリズムとしてのコミュニズムの視野だ。四月にはブレイディみかこ『労働者階級の反乱』を購読した。このThink Bigと「地べた」の両極を視野に入れるのが、定有堂での読書思考圏域だ。いろんな議論があったがいつも結論はでない。わたしは、「先の約束」には、懐疑的なところがある。やってみないと善し悪しはわからないが、「いま」の危機意識をバネにする、短い判断を信頼したい。

 第三項として、いま山内志朗に興味を持っている。スコラ哲学者なのだが、天使主義を批判していう、それは「規範性や道徳性を尊厳としてのみ見る者」だと。天使は肉をもたないから「地べた」を知らない。山内志朗のキーワードは「コナトゥス」「ハビトゥス」「このもの性」だが、わたしにはまだ理解が及ばない。でもこの方向に圏域を広げてみたいと考えている。スコトゥスの『形而上学問題集』に「石の本性はそれ自体で個体なのか、それともある外的なものによって個体であるのか」と述べてある。その理路に重ねて山内志朗は、「個体の中に独立して宿っているものというよりも、世界という場面の中に輝くもの」と、「このもの性」を説明している。

 「このもの性」を中心に最近考えているが、先日ある人に「定有」を旗印にしているのですから当然ですよね、と示唆され驚いた。数十年を経て同じ場所に立ち戻っていたのかと理解した。           

2021.07.18
 (参考)
レヴィ・ストロース『野生の思考』 みすず書房 1976 
伊藤亜紗・ 中島岳志・ 若松英輔 『「利他」とは何か』 集英社新書 2021
山内志朗 『目的なき人生を生きる』 角川新書 2018
ハンナ・アーレント 『人間の条件』 ちくま学芸文庫 1994
矢田部英正 『日本人の坐り方』 集英社新書 2011
奥本大三郎 『ランボーはなぜ詩を棄てたのか』 集英社新書
アルテュール・ランボー  中地義和 『対訳ランボー詩集』 岩波文庫 2020
山内志朗 『無駄な死など、どこにもない』 未来哲学研究所 2021
山内志朗 『自分探しの倫理学』 トランスビュー 2021
綾屋紗月・熊谷晋一郎 『つながりの作法』 NHK新書 2010
マルクス・ガブリエル  マイケル・ハート  ポール・メイソン   斎藤幸平・編 『未来への大分岐』 集英社新書 2019





Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.