Books Current Topics
定有堂ジャーナル
リーフレット町の本屋
小冊子 定有
教室
インフォメーション



「定有堂余話」         奈良敏行


読書のバイアス

小冊子 『音信不通』 第67号 2022.02
     
            

   
 バイアスというのは偏りのことだ。街角の小さな本屋という場所で考えているので、偏り傾向が強くなる。人の個性と本屋の個性が、読書のバイアスという面で重なり合う。

 驚きのない読書はおもしろくない。これもバイアスなのだが、逆に言うとバイアスのない本屋はおもしろくないのではないだろうか。驚きというのは、こうだと思っていたがじつはこうだった、というところに生成する。でも一方で生死事大だとも思う。実存に触れてこない読書は無意味な気がしないだろうか。

 読者の方に向かって選書しても売れない時代が長い。売れないと逆に自由が生まれる。バランスの中に売れるきっかけは失われ、バイアスの中に共感購入という余地が生じる。門外漢だが最近量子力学に驚きを見出している。独学者なので本屋トークの端々にバイアスが露出するようで、同情して下さったのか、「読む会」選者の岩田先生が、数ヶ月先のテキストに、奇書を指定してくれた。『仏教は宇宙をどう見たか』だ。工学部で科学哲学を学び、のち仏教学者になったひとの著書だ。「空」観は目に見えているものへの懐疑に始まる。結果、現象でなく「極微」で考える。同様量子力学では原子のレベルで考える。読む会で他人の意見が聞けるのが楽しみだ。

 「独学」というのは好きな言葉だ。関心が狭いので、よけいなことには関わりたくないからだ。この狭さのありようを説明すると、「知る」ことに、わたしのオブセッション(やむにやまれぬこと)があるのだ。そして狭さとアブダクション(仮設的推論)は一つこと。説明のつきにくい現象に出合ったとき、なんとか秩序立った理路を見出したいと願う。そして性急な心の中にバイアスが生じてくる。

 説明のつきにくいこととは何だろう。個人的に好きな言葉がある。「必ずや滅び去るべき生物体のなかに、滅びることを肯(がえん)じない心が生まれ、しかも心自体がそれを知ってしまった」。木下清一郎『心の起源』の中で見つけた数行だ。わたしのオブセッションのアイコンのような一言だ。

 そこには滅びるのが嫌だ、という心の叫びがある。乱読を重ねていたある日アブダクション的な「解」に出合った。「滅びること」と「滅びに気づく」という二項の因果律を切断すればいいという知解だ。その時はちょうど『正法眼蔵入門』(頼住光子)を読んでいた。「われわれ自身のとらわれている基準を相対化すること」への教えと要約できる。「生も一時のくらゐなり、死も一時のくらゐなり、」という。薪が燃えて灰となる。この因果律を切断すれば、薪(生)と灰(死)が別個にあるだけだ。切断を効果的にするためには、「極微」なあり方であればいっそうたくさんの切断点ができる。つまり時間(因果)が無くなる。基準の相対化が完成する。

 結論は因果律を切断するということだ。ところで確証バイアスという言葉もある。結論を見出すと、同一の発見をくり返したがるという心の習慣だ。

 例を挙げると次のような本を読んでいる。『世界はありのままに見ることができない』、『時間は存在しない』、『動物と人間の世界認識』、『マルチバース宇宙論入門』、『意識と本質』、『「人間以後」の哲学』、『DNAに魂はあるか』、『身体化された心』など。いずれも「極微」の世界観だ。現象が「情報」として理解される。『世界はありのままに見ることができない』の世界観は「時空はインターフェースのデスクトップ画面であり、物体はそのアイコンである」、ドットは素粒子であると語る。アブダクション的にわかりやすいが本当だろうか。 

 一個人のアブダクション的な話だが、本屋なので、そのまま本屋のバイアスとなって棚の一角を占有している。こんな読書のバイアスに興味ありませんか。

2022.01.25
(参考)
佐々木閑 『仏教は宇宙をどう見たか』 化学同人 2021
木下清一郎 『心の起源』 中央公論新社 2002
頼住光子 『正法眼蔵入門』 角川ソフィア文庫 2014
ドナルド・ホフマン 『世界はありのままに見ることができない』  青土社 2020
カルロ・ロヴェッリ 『時間は存在しない』  NHK出版 2019
日高敏隆 『動物と人間の世界認識』 ちくま文庫 2007
野村泰紀 『マルチバース宇宙論入門』 星海社新書 2017
 井筒俊彦 『意識と本質』 岩波文庫 1991
篠原雅武 『「人間以後」の哲学』 講談社選書メチエ 2020
 フランシス・クリック 『DNAに魂はあるか』  講談社 1995
フランシスコ・J.ヴァレーラ他『身体化された心』  工作舎  





Top


Copyright © 2000 Teiyudo. All Rights Reserved.