|
■ 今月読んだ本
|
第三回
哲学の決裂の瞬間
|
|
自慢にもならないが、およそ伝記的事実には興味がない。現在、我が家の子どもの本棚の片隅にひっそりと並んでおりもはや誰も読もうとしない少年少女向け『偉人伝記シリーズ』(国文社、全12巻、1969年)、それが私の読んだほとんどすべての伝記である。
|
『サルトル/メルロ=ポンティ 往復書簡−決裂の証言−』(みすず書房、2000年)は、そんな私が店頭で見かけ躊躇せずに購入した本である。かつての盟友の死を悼んだサルトル「生けるメルロ=ポンティ」(『シチュアシオンW』人文書院、1964年、所収)で二人の関係を知ってはいた。だが、それはあくまで追悼文であり感動的で美し過ぎた。
|
本書に収められた3通の未公開書簡には、感情的なしこりが垣間見える。しかし、1953年の決裂は、彼らが独自の現象学、すなわち、対自−即自の自由と決断の哲学(『存在と無』)と両義的な身体的間主観性の哲学(『知覚の現象学』)を提唱した10年近く前にすでに準備されていたのではなかったのか。現実政治、マルクス主義、哲学へのスタンスの相違は、彼らの哲学的立場から必然的に導かれる。情念は哲学の前では色褪せて見える。
|
『レ・タン・モデルヌ』の共同創刊者たるフランス現象学の双璧の決裂は、20世紀哲学史上の一大事件である。統制的理念が失われ混迷をきわめる世紀末から顧みるに、確固たる哲学が行為(アンガージュマン)に指針を与えた幸福な?時代であった。
|
|
|
|
岩田 直樹
(いわた なおき)
|
高校で数学を教える。十代後半から二十歳過ぎまでは人並みに小説を乱読したが、ここ十年ほどは、現象学からはじめて、思想書をゆっくりと読み進んでいる。
|
|
|
告知板
|
|
|